509 ぬりえ美術館

東京都(Tokyo-to)

05/10/23 Sun. 


お気に召さないときは止めてください。

♪「グラジオラス・ラグ」
ピアノバージョンです♪
ページ容量 1,111.4KB 予想ダウンロード時間 9600=17.5分 1M=11秒 Photo=26枚

10/23(日)本日の訪問
ぬりえ美術館
都立庭園美術館


ぬりえ美術館


知っている人には懐かしく、知らない人には新しい
ぬ り え


「きいち」のぬりえ ご存知ですか?




ぬりえ美術館  HP
入館料:大人(中学生以上)=500円 
     小人(小学生)=100円
開館日:土・日・祝
開館時間: 12:00〜18:00
住所:〒116-0001
      東京都荒川区町屋 4-11-8
電話:03-3892-5391
Fax:03-3892-5392




8枚一組 バラで袋に入ったのは知らなくても、
ノートになったものは知ってますか?

現在83歳の福井さん寄贈のぬりえの数々



ぬりえ展ポスター

02年パリ

カルティエ現代美術財団

キュレーション=村上隆








当時の人気子どもモデルの 

松島トモ子さん

今見ても 完璧なかわいらしさです。

一緒に展示されていました。

きせかえ





きせかえ

ご存じない方へ

1.絵をきりとる

2.人の絵の前姿、後姿を貼り合わせる

3.服は正面から見て左側ののりしろ
数箇所を前姿 後姿貼りあわせる

4.出来上がった服の間に人の絵を挟む

5.服を取り替えて遊ぶ



お出でいただいた皆様が Happyでありますように!


セルロイドのお人形



  















館長 自らチケットやパンフレットを手渡してくださり、すべて写真撮影OKということで
このページが出来ました。上のノートは 訪問した方が感想などを記入するノートです。
  館長の金子マサ氏が 今年8月ぬりえ文化の研究書を出版されました。
ドイツでは ぬりえは旅行の時に電車で騒ぐ子どもを静かにさせるための必需品であり、
フランスでは色彩感覚や手の細かい動きを養う教材として高く評価されているそうです。
日本では 明治後半 小学校で図画教育が取り入れられ、
同時期に色鉛筆やクレヨンなどの画材が普及され、子供の遊びとして定着したようです。




 蔦谷喜一さんと金子マサさん。金子館長は姪に当るそうです。

蔦谷喜一(つたや・きいち)

1914年、東京の裕福な紙問屋に生まれる。
多趣味で洋装も好み「モダンボーイ」に育つ。
17歳の時、日本画を学び始める。
26歳の時、友人が持ち込んだ絵の仕事を
アルバイト感覚で始める。
当時は「フジヲ」の名で活動した。
「きいち」の名で活動を始めたのは、
戦後の 1947年ごろから。
三頭身でぽっちゃりとした独特の画風が
少女の心をとらえた。
1955年前後には 8枚一組が、
月 160万セットも売れたという。
今年(2005年)2月24日
老衰のため91歳で死去。

-展示されていた新聞切り抜きより-






  喜一は、戦前の昭和15年(喜一26歳)からぬりえを描きはじめ、当時は夏目漱石の「虞美人草」に出てくる藤尾から名をとり「フジヲ」という名で、歌舞伎をテーマにしたぬりえや童話を題材にしたもの、童女などを描いています。和風の絵には「フジヲ画」、洋風の絵にはフジヲの短冊をくわえる黒い鳥と花のサインでした。
  昭和16年に太平洋戦争が勃発し昭和18年にはぬりえも消えていきます。フジヲ時代は、わずか3年ほどの短いものでした。
  戦争が終わり、昭和22年1月頃から自費製作で御伽噺や童話、子ども達の生活などを描き、自分で営業をしています。ローマ字で蔦谷のTの中にローマ字とカタカナで喜一を表しています。
  その後版元業者との共同経営が始まり、きいちの名前の短冊に“小鳥やつたの葉”または“蔦の葉のみ”でした。
  昭和23年、共同経営をやめ、2社の版元に、I社には“二羽の小鳥”K社には“Tの字ときいち”後に要望により小鳥を加えました。
  サインの小鳥は「幸福の青い鳥」を意味しています。



 ぬりえコーナーがありました。




目黒に向かいます。


庭園美術館の「植物記展」に寄りました。

東京都庭園美術館
住所:東京都港区白金台 5-21-9
電話:03-3443-0201

開館時間: 10:00〜18:00

休館日:毎月第2・第4水曜日
(祝祭日は翌日)
12/28〜1/3 展覧会準備期間

入場料:展覧会により異なる。
9/3〜11/6 植物記展
一般=1000円
大学、専門学生=800円
小・中・高生=500円

庭園のみ
一般= 200円  学生=160円
中・高生=100円
HP
ぬりえとは全く対照的な、写真のない時代の手書きで描いた図鑑の絵の精密さに、感動しました。
印象的だった蜷川実花さん他の植物の接写や現代アート風な写真など、参考になりました。
撮影禁止なので 写真はありません。



ページトップへ


今日もお出で頂きありがとうございました。
次ページもよろしかったら お付き合いくださいね!



HOME


 509-フローラルガーデンおぶせ<<  >>510-清 津 峡 ト ン ネ ル  

BACK




509-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
-----/☆☆☆/-----
No.509 ぬりえ美術館
No.509 Coloring museum
Tokyo  Beautiful Japan
◆きいち ◆フジヲ ◆金子マサさん
◆庭園美術館 ◆植物記展
Photo:26pieces/GreenSeason
出かけませんか?CandyBox
509-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.