No.515 金閣鹿苑寺
No.515 Kinkakuji
Kyoto-Fu Japan
The golden pavilion.Rokuon-ji Temple.金閣寺
Photo:15pieces/GreenSeason
出かけませんか?CandyBox
515-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.

515-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.

515 京都 金閣 鹿苑寺

京都府(kyoto-fu)
05/11/27 Sun.
 


お気に召さないときは止めてください。

♪「旅」
オルゴールバージョンです♪
ページ容量 745.4KB 予想ダウンロード時間 9600=12分 1M=7秒 Photo=15枚
11/25 PM 6:30 自宅発→代々木→首都高速 池尻 in →東名自動車道→ 藤川IC  給油→検札→養老SA
→名神自動車道→彦根IC out →宿着 480km/1213km
11/26 (土) AM10:00 宿発→▽421号→▽307号→AM10:45 in 金剛輪寺 out PM 1:20→給油→名神自動車道
 八日市 in → 京都東 out
 →▽161号線→▽367号線→三千院→祇園→宿着 175km/1213km
11/27(日) AM10:00宿発→阪急電鉄 嵐山線《桂》駅→《嵐山》駅→嵐山→宝厳院→阪急電鉄 嵐山線
《嵐山》駅→《桂》駅→▽9号線→西大路通→金閣寺→西大路通→▽9号線 →▽1号線→
名神自動車道 京都東 in →多賀SA 食事休憩→検札→浜名湖SA給油→東京料金所通過→首都高速→
自宅着 11/28 AM 1:10 558km/1213km


嵐山から
桂駅に戻り、急いで車を停めたコインパーキングに戻りました。

4時間以内で戻れれば15分100円なので1600円のはず。

さて、いくらでしょう・・・あ〜残念!! ほんの2・3分過ぎていました。電車がもう少し早く来てたら・・・

「ご利用代金は1700円です」と表示されました。
駐車場を後に、一路 金閣寺を目指しました。


金閣 鹿苑寺(ろくおんじ)



門の左に貼られていた五用心(五戒)

1 生命(いのち)あるものを 殊更(ことさら)に殺さざるべし
2 与へられざるものを 手にすることなかるべし
3 道ならざる愛欲を おかすことなかるべし
4 いつわりの言葉を口にすることなかるべし
5 酒におぼれて なりはひを怠ることなかるべし




まばゆい輝きを放つ 金閣寺
 金閣 鹿苑寺               

金閣・鹿苑寺

お釈迦様のお骨を奉った舎利殿「金閣」が特に有名なため、金閣寺と呼ばれていますが、
正しくは「鹿苑寺」(ろくおんじ)と言い、臨済宗相国寺派(りんざいしゅうしょうこくじは)の禅寺です。
1994年、世界文化遺産に登録されました。

この地は、鎌倉時代に西園寺公経(さいおんじきんつね)の別荘北山第がありましたが、足利3代将軍義満が
大変気に入り、応永4年(1397年)に西園寺家から譲り受け、山荘北山殿を造りました。

金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世に現したと言われ、後小松天皇(一休禅師の父)を
お招きしたり、又、中国(明国)との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した所で、
この時代の文化を特に北山文化といいます。

義満の死後、遺言どおり夢窓国師(むそうこくし)を開山【初代の住職】とし 義満の法号鹿苑院殿から2字を取り
鹿苑寺と名づけられました。
-冊子より-

世界文化遺産/金閣 鹿苑寺

〒603-8361

所在地:京都市北区金閣寺町1

電話:075-461-0013

参拝時間: 9:00〜17:00

拝観料:大人 600円





金閣の前にある鏡湖池を中心とし、葦原島(あしわらじま)などの大小の島々や、当時の諸大名が

きそって石を献納してその名がつけられた畠山石や赤松石・細川石などの名石が配されています。

西の衣笠山を借景としたこの庭園は室町時代の代表的な池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)で、

国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。    -冊子より-

 鏡湖池に映る金閣寺 お出でいただいた皆様が Happyでありますように!


雲を映す 鏡湖池(きょうこち





 
 二層と三層は、漆の上から純金の箔が張ってあり、屋根は椹の薄い板を何枚も重ねたこけら葺で、上には中国でめでたい鳥である鳳凰が輝いています。

  一層は寝殿造で法水院、二層は武家造で潮音洞とよばれています。三層は、中国風の禅宗仏殿造で究竟頂とよばれ、三つの様式を見事に調和させた室町時代の代表的な建物と言えます。

  昭和62年(1987年)秋、漆の塗替や金箔の張替、さらに天井画と義満像の復元を行いました。又、平成15年(2003年)春、屋根の葺替を行いました。
-冊子より-





龍門の瀧

鯉が滝を登ると

龍になると言われる

中国の故事「登竜門」

に因んだ「鯉魚石」

(りぎょせき)が

置かれています。

-冊子より-






















夕 佳 亭

江戸時代の茶道家・金森宗和が

好んだ数寄屋造りの茶席で、

夕陽に映える金閣が殊に佳い

と言うことから「夕佳亭」と

名付けられた茶席です。

-
冊子より-



不 動 堂

本尊は弘法大師が作られたと伝えられる

石不動明王で、霊験あらたかな秘仏として

広く一般に信仰されています。

節分と8月16日に開扉法要がいとなまれます。

-冊子より-
ページトップへ
■□■□■□■□■□■□■□■□■
今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次ページもお付き合いください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■



HOME

 514  京都 嵐 山・宝厳院<<  
>>516 八芳園、ヘボン記念館

BACK





515-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
-----/☆☆☆/-----