700  国指定名勝 三 溪 園
 神奈川県(Kanagawa-ken)
08/08/13 Wed.


お気に召さないときは止めてください。

♪「アルハンブラの思い出」
ピアノバージョンです♪

ページ容量 685.4KB 予想ダウンロード時間 9600=11分 64k=1.5分 1M=7秒 Photo=53枚

三溪園  財団法人 三溪園保勝会 HP

〒:231-0824 横浜市本牧三之谷58番1号 TEL:045-621-0634・5 Fax:045-621-6343

開園時間: 9:00〜17:00 (入場は16:30まで)

入園料 大人: 500円(中学生以上)  こども: 200円(小学生)

パーキング/日 バス=1000円 乗用車=500円  休園日: 12月29・30・31日

■ペット ×  ■内苑での飲食 × ■タバコ 指定場所 ■建物・庭園の使用、営業写真撮影は許可が必要



三溪園は生糸貿易により財を成した横浜の実業家  原 三溪(本名:富太郎)の元邸宅。

彼はここに京都や鎌倉などから歴史的に価値のある建造物を移築し、1906年(明治39)5月1日に公開しました。

175,000m2に及ぶ園内には10棟の重要文化財を含む17棟の古建築物が 四季折々の自然の景観の中に巧みに配置されています。

第二次世界大戦では大きな被害を受けましたが、昭和28年(1953)原家から財団法人三溪園保勝会の手に移されたのを機に

復旧工事が行われ、5年後にはほぼ昔の姿を取り戻しました。

三溪が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場ともなり、前田青邨の「御輿振り」、横山大観の「柳蔭」、

下村観山の「弱法師」など近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれました。

その後、戦災により大きな被害をうけ、1953年(昭和28年)、原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、

財団法人三溪園保勝会が設立され、復旧工事を実施し現在に至ります。
-----
記憶は定かではなく恐縮ですが、三溪記念館(撮影禁止)で、1月に訪問した「片倉館」、2月に訪問した「富岡製糸工場」とも

縁があった内容の年表を見た気がしますが、冊子、印刷物、公式HPでは確認できませんでした。
大池と三重塔
正門
蓮池



鶴翔閣

鶴翔閣
------
明治42年(1909)建築の延べ床
面積950平方メートルにも及ぶ広大
な規模の原家の旧宅。横山大観
など三溪と交流のあった多くの
文化人らが出入りした場所としても
知られています。
近年の復旧整備事業により創建
当初の姿の戻され、現在では会議や
パーティー・茶会など、一般に利用
活用されています。



大池




白雲邸
御門

白雲邸
白雲邸
-----
三溪が隠居所として建てた

数寄屋風建築。

大正9年(1920)建築



臨春閣

臨春閣
------
紀州徳川家初代・頼宣が

和歌山・紀ノ川沿いに建てた

数寄屋風書院造りの別荘建築。

屋内には狩野派の襖絵や

数寄屋風の意匠が残る。

慶安2年(1649)建築。

亭樹
聴秋閣
-----
京都二条城にあった徳川家光

・春日局ゆかりの楼閣建築。

元和9年(1623)建築。
聴秋閣



天授院・金毛窟
天授院
---------
鎌倉建長寺付近の心平寺跡に

あった禅宗様の地蔵堂。

慶安4年(1651)建築
金毛窟
-----
三溪作の一畳台目の茶室。

大正7年(1918)建築。
金毛窟
金毛窟



蓮華院
-----
三溪作の田舎家風の茶室。

大正6年(1917)建築



臨春閣
臨春閣
------
紀州徳川家初代・頼宣が

和歌山・紀ノ川沿いに建てた

数寄屋風書院造りの別荘建築。

屋内には狩野派の襖絵や

数寄屋風の意匠が残る。

慶安2年(1649)建築。
雁ケ音茶屋



旧東慶寺仏殿 旧燈明寺三重塔
旧燈明三重塔
------
聖武天皇の勅願寺・

京都燈明寺にあったもの。

関東地方では最古の塔

康正3年(1457)建築
旧東慶寺仏殿
旧東慶寺仏殿
----------
縁切り寺の名で知られる

鎌倉東慶寺にあった禅宗様の建物。

寛永11年(1634)建築
旧矢箆原家住宅 合掌造 旧矢箆原家住宅
------
岐阜県白川郷にあった江戸時代の

庄屋の家を移築。園内で唯一

内部を公開している古建築。

半分が来客用の畳敷き構造。

飛騨地方の民具を展示。

囲炉裏では毎日薪がくべられている。



旧燈明寺本堂
-----------
三重の塔と同じ京都燈明寺

から移築。

室町時代初期の建築。
旧燈明寺本堂
歓心橋
待春軒
藤棚の下


今回は、小さい画像のみです。後日スライドで大きい写真をアップする予定です。時期は未定です。



ページトップへ



今日もお出で頂きありがとうございました。

よろしかったら 次回もお付き合いください!





HOME


699 匠の村・伊豆の村<<   >>701 基地のある街

BACK





700-Copyright(c) 1999〜 Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/------

700-Copyright(c)2000〜 Candybox All Rights Reserved
Candy  出かけませんか?
Nno.700三渓園 
Photo53枚 
Sankeien 
Kanagawa Japan