791  雨引観音 
茨城県(Ibaragi-ken)

10/03/22 Mon. 


お気に召さないときは止めてください。

♪「メイプルリーフ・ラグ」
ピアノバージョンです♪

ページ容量 1,590.9KB 予想ダウンロード時間 9600=24分 1M=14秒

建物の歴史と由来とうの説明は
公式サイトをご覧ください
雨引観音HP
雨引観音HP
住所: 茨城県桜川市本木1
電話: 0296-58-5009
休み: 無休
営業時間: 8:30〜17:00

こちらが雨引観音の入口です。
磴道

階段を上り
はるか先の仁王門に行きます。
145段の階段を登りつめた時に
厄が落ちるといわれているそうです。
雨引観音の御利益
1.安産・子育の霊験
2.息災延命と開運の利益
3.江戸の豪商紀伊国屋と商売繁盛
仁王門
写真との位置関係が逆で、
こちらが階段をのぼりつめた
仁王門です。
↑仁王門の彫物と↓
仁王尊→
鎌倉時代の仏師康慶 の彫刻した仁王尊

格子の間から撮ったので
部分撮影です。
宝永(1704)年
中無関堂円哲が彫刻したものです。
建物は、
天和2年(1628)十四世堯長が
再建したものです。
  天井絵
↓村指定天然記念物
宿  椎
・・・・どうなってるの?
左のでこぼこが太い幹で
右の方に枝葉を広げてています。
観音堂の軒下の飾り
本堂【観音堂】

本堂内外の彫刻は、江戸の人無関堂円哲の刻んだものです。
東照宮
東照山王権現社殿   県指定文化財
 この社殿は、高さ553cm横132×147cm、軒反りの強い入母屋造りの建物である。
 社殿内からは、徳川家康神像(本像)1躯と徳川将軍時代(14代)の位牌や東照大権現宮と山王大権現宮の棟札も発見された。
 東照大権現と山王大権現は、享保12年(1727年)第18世吽教上人によって合祀再建されるまでは、別々に祀られていた。
吽教上人は、両権現が腐朽甚だしくなったので、一堂に合祀して新しく造営したのである。このため、名称も東照山王権現宮と呼ぶようになった。
 合祀の理由として棟札には二つの権現とも本地も同じ、醫王善逝(薬師如来)であるからとしている。
平成10年3月  大和村教育委員会   -立札より-
観音堂口

お土産処・お休み処
多宝塔

多宝塔から橋のような回廊で、
三枚下の写真の建物まで つないでいるようです。
奥の院【客殿】
左の奥の院の先まで回廊でつながっているようです。
子安堂の屋根と、桜川市の街が見下ろせます。
左の山は筑波山かしら。


裏山に上る小道には
子どもの顔のお地蔵さんが
無数に並び、仏の山に続いています。
仏の山に住み着いている
野生のクジャクが
立派な羽を披露してくれました。

仏の山を後に、そろそろ戻ります。

地蔵堂

「子安地蔵」
として庶民に
親しまれ、
特に子育てを
祈願する母親
の参拝が多い
ことが特徴です。
鐘楼堂

ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


・・左にメニューのない方は このページのナンバーを控え、下の「HOME」をクリックしてください。

HOME

790 大島小松川公園千本桜<<  >>792神田川桜・関口芭蕉庵

BACK



-----/☆☆☆/-----
791-Copyright(c)2000〜this year Candybox All Rights Reserved
Candy Box
No.791  雨引観音
東照宮 茨城県  
出かけませんか?
Photo=30piece

No.791 Amabiki Kan-non  
Ibaragi-Ken Japan