869 房総のむら
千葉県(Chiba-Ken)
11/12/11 Sun. 


お気に召さないときは止めてください。

♪「ララバイ」MF
オルゴールバージョンです♪

ページ容量  1,396.0KB 予想ダウンロード時間 9,600=22分 1M=13秒 Photo=43枚





千葉県会議事場
明治13~44年(1880~1911)まで使用された2代目の県会議場の外観を再現しています。
房総のむらの管理棟になっています。


商家の町並み
 
県内に残る佐原などの古い町並みを参考に、めし屋・そば屋などの飲食店から鍛冶屋までの16軒の店先のほか、旅館の外観を再現した総合案内所の17軒の建物で構成されています。他に古い町並みにはよく見られた、稲荷のお社や地蔵、火の見やぐらなども再現しています。
また、商家16軒のうち、8軒の2階は展示室になっており、各店に関係が深い原料・製作工程・道具、技術、製品、販売・流通、年中行事などが紹介されています。
インフォメーション


参加体験型博物館です。
原始・古代から近・現代までの衣・食・住・技の
移り変わりを体験することができます。

所在地:〒270-1506 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
電 話:0476-95-3333 FAX:0476-95-3330
入場料:大人=300円 高校・大学生=150円
      中学生以下及び65才以上=無料
休館日:月曜日(休日の場合は翌日)
     年末年始(12/24~1/1)
臨時休館日:9/4 2/13
開館時間: 9:00~16:30


菓子の店(あまはや)
飴、まんじゅうなどの菓子を売る店を調査し、それをもとに建てられています。看板には「御菓子製處(おかしせいしょ)とかかれています。
お茶の店(山辺園)
土蔵造りの建物で、店先には茶壺の形を切り抜いた下げ看板が吊されています。店の中には店独自のブレンドによるお茶を入れた茶壺が並べられています。また、焙炉(ほいろ)、箕、茶篩(ちゃぶるい)などお茶を販売する店にはない道具ですが、製茶工程を説明するために、置かれています。

千代紙ろうそく
千代紙ろうそく

千代紙ろうそく



川魚の店(かとりや)

江戸時代には主として川魚類の仲買を行い、明治以降にうなぎの蒲焼きや小魚の佃煮を売るようになりました。

店先には魚を売り歩く時に使った池担桶(いけたご)がおいてあり、鰻を取る時に使用する筌(ず)を川魚の店の看板代わりに下げています。店の中には、魚仕切り帳やうなぎざる、川魚を天日干しにするときなどに使うべんけいが展示してあります。

ここではうなぎの蒲焼き、すずめ焼き、なまず料理、鯉料理、鮎料理などの実演や製作体験を行っています。




瀬戸物の店(すゑや)

製作工程を説明するために、瀬戸物を売る店にはなかった蹴ろくろや焼物乾燥棚などの瀬戸物を製作する道具が置いてあります。

ここでは蹴ろくろや手びねりで、茶碗や皿などを作る製陶や土人形、七宝焼、瓦作りなどの実演や製作体験を行っていました。


木工所(長柄屋)

店の中には下駄を並べた商棚があり、鼻緒や下駄の七分製品もあります。

商家の町並みを後に、武家屋敷と農家群に向かいます。

撮影準備のために立ち入り禁止でした。  ロープの外からパチリ!

上総の農家 作業小屋の周辺は、
翌日の撮影準備のために立ち入り禁止でした。


桜の花も準備されていました。



上総の農家
綱つり(つなつり)

 -木更津市金田中島-
1月12日、金田地区では各町内との境や、
隣の村との境に左ないの縄をつります。
縄にはわらで作ったかしま人形(男女一対)、
蛸(たこ)、海老(えび)、束子(たわし)、木札(きふだ)、
賽子(さいころ)が下げられます。
町内繁盛と外から災いが入るのを防ぐ
願いが込められています。



下総(しもうさ)の農家
下総の農家の主屋

馬小屋
刀豆(なたまめ)とヘチマ

オディハンヤ

-八日市場市西小笹-
2月8日(今は2月11日)早朝に行われる、
オディハンヤの時、お経を入れた経箱に
注連縄を7廻り半巻き、ゴボウジメも取り付けます。
それを担いで各戸を回り終えてから、
注連縄とゴボウジメは隣の町内との境にある
庚申塔に巻き付け町内の安泰を願います。




閉館となり、静まり返った町並みです。


旧学習院初等科正堂

明治32年(1899)に建てられた校舎(講堂)で、
明治時代の貴重な建造物です。

国指定の重要文化財です。

少し離れた場所で、閉館後も見学できました。

この建物の前で、
AKB48がイベントを行った時の写真が
紹介されていました。


*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:こちら!
*************************
説明は 「房総のむら」ホームページを参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

868  再訪 井の頭恩賜公園<<   >>870 東京ドイツ村 イルミ

BACK




869-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----



      
No.869 房総のむら
No.869 The village in Boso

Chiba-Ken / Beautiful Japan
Photo43pieces/GreenSeason

体験博物館 
◆千葉県立 房総のむら
◆時代劇 撮影セット

出かけませんか?CandyBox
869-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved