c014 岡崎城と岡崎公園

愛知県(Aichi-Ken)
2018/04/01 Sun.  


c014-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「マイマーチ」Candy
オルゴール バージョンです♪

ページ容量 1,631.3KB 予想ダウンロード時間 512Kb=30秒 1M=16秒 Photo=28枚



岡崎城と岡崎公園







-------------------------------------
No.c014 岡崎城と岡崎公園
No.c010 Okazaki castle & Okazaki park

Tokyo-To /Beautiful Japan
Photo28pieces/GreenSeason
♪=マイマーチ
◆徳川家康生誕の地
◆岡崎城、復興天守、岡崎公園
◆龍城神社
◆本多平八郎忠勝
◆さくら満開、伊賀川、乙川
◇城、さくら
出かけませんか?CandyBox
c014-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------


大手門


インフォメーション

所在地=愛知県岡崎市康生町561 岡崎公園内
開城時間=9:00~17:00(最終入場j館16:30)
入城料=大人(中学生以上)200円 小学生 100円
休城日=年末(12月29日~12月31日)
※天守内 2F~4Fは撮影禁止

アクセス
名鉄名古屋本線『東岡崎駅よ』り徒歩15分








岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたもので
「岡崎城」や「三河武士のやかた家康館」を
中心とした歴史と文化の公園です。
4月1日 さくらが満開で桜まつりが開催されていました。







三重五階の天守

5F展望台顔出しパネル
岡崎市内の景観を一望できます。
4F城と城主
江戸時代の岡崎城を城郭模型で再現
歴代岡崎城主の紹介
3F城下町の文化と産業
江戸時代に城下町宿場町として栄えた
岡崎の産業や人々の生活を
ジオラマシアターで紹介しています。
2F藩政と支配
岡崎藩の藩政の紹介と刀剣や甲冑などの武具展示
1F券売所・休憩所
旧岡崎城の天守の心柱の礎石・城材を展示








岡崎城
 15世紀中ごろ(室町時代)、西郷弾正左衛門頼嗣
(稠頼つぎより)が現在の岡崎城の位置に初めて城を築き、
のちの家康の父である松平清康が入城し本格的な
岡崎城を構えた。1542年(天文11年)12月26日、
徳川家康はここ岡崎城内で誕生した。
江戸時代、岡崎城は「神君出生の城」として神聖視され、
本多氏(康重系統/前本多)水野氏、松平氏(松井)、
本多氏(忠勝系統/後本多)と、歴代譜代大名が
城主となった。石高は5万石と少なかったが、
大名は岡崎城主となることを誇りとしたと伝えられる。



石組レプリカ






展望台からの景色と岡崎城の歴史








岡崎城の歴史

★ 1452-1455(享徳元-康正元年)
西郷弾正左衛門頼嗣(稠頼)、龍頭山に築城
★ 1531-1532(享禄4-5年)
安城松平4代清康、龍頭山の岡崎城へ移る。
★ 1542(天文11年)12月26日
徳川家康岡崎城内で誕生する。
★ 1590-1600(天正18年-慶長5年)
岡崎城主田中吉政、城と城下町を大改造、
天守閣・惣構えの堀を築く。
★ 1617年(元和3年)
櫓を持つ複合天守閣に再建
★ 1871年(明治4年)
廃藩置県、額田県成立し旧城内に県庁設置
城址は県有地
★ 1873-74年」(明治6-7年)
城郭取り壊し、天守閣解体、礎石のみ残る。
武家屋敷払い下げ。
★ 1875年(明治8年)
旧本丸・二の丸、城址公園となる。
★ 1959(昭和34年)
岡崎城天守閣復興
★ 1962年(昭和37年)
岡崎城跡96,700㎡を岡崎市史跡に指定。
★ 1982年(昭和57年)
旧二の丸に、三河武士のやかた家康館開館。








現在の天守閣は1959年(昭和34年)に復興され、3層5階の
鉄筋コンクリート構造となっている。2階から4階は江戸時代の
岡崎を紹介する展示室で、5階は展望室となっており三河
平野を一望することが出来る。・・展示室は撮影禁止です・・







大樹寺








伊賀川








乙川








乙川








展望階の床に描かれた古地図








場内に展示された 他のお城




顔出しパネル












東照公遺訓碑

人の一生は重荷を置いて遠き道を行くがごとし、
いそぐべからず、不自由を常とおもえば不足なし
こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし、
堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもえ
勝事ばかり知りてまくる事をしらざれば
害その身にいたる。おのれを責て人をせむるな、
及ばざるは過ぎたるよりまされり。
慶長8年正月15日
人はただ身のほどを知れ草の葉の
 露も重きは落つるものかな。







龍城神社








百願成就
















手水舎








神橋








竹千代通り
























岡崎城天守閣








本多平八郎忠勝公銅像




岡崎公園案内図




*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:
こちら!
*************************
冊子、Wikipedia等参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

c013 半六庭園とコサギ<<   >>c015  本願寺花まつり 

BACK




c014-Copyright(c) 1999~ Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/ -----
c014-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.