c086 針綱神社と三光稲荷神社と犬山城

愛知県(Aichi -Ken)
2019/02/24 Sun.  


c086-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「グラジオラス・ラグ」S.Joplin
ピアノ  バージョンです♪

ページ容量 1,438.4KB 予想ダウンロード時間 512Kb=26秒 1M=14秒 Photo=26枚

針綱神社と三光稲荷神社と犬山城

針綱神社





-------------------------------------
No.c086 針綱神社と三光稲荷神社と犬山城
No.c086 Harituna Shrine & Inuyama Castle

Aichi-Ken /Beautiful Japan
Photo26pieces/GreenSeason
♪=グラジオラス・ラグ/S.Joplin
◆針綱神社
◆織田信長、信康
◆犬山城
◆安産祈願
◆銭洗池
◆猿田彦神社
◇神社、稲荷、城、梅
出かけませんか?CandyBox
c086-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------





針綱神社の入り口のそり橋

インフォメーション

住所=愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1
電話=
主祭神=尾治針名根連命
創建=不詳
本殿様式=神明造銅板葺
例祭=4月第1土・日曜日(犬山祭)
*交通アクセス
名古屋鉄道犬山線:犬山駅より徒歩15分
.    〃   :犬山遊園駅より徒歩10分

各務原市ふれあいバス循環休日線:
.      犬山城バス停下車(土休日運行)
















針綱神社 拝殿

針綱神社は天文6年(1537)8月以前に
犬山城天守閣付近に鎮座されていました。
織田信長の叔父にあたる織田信康公が
犬山の木ノ下城の城主の頃、奥方が懐妊され、
その時に手彫りの狛犬1対を奉納され、
安産の祈願をしたのが始まりと言われています。

戌の日に安産祈願されると安産で、
よい子に恵まれるといわれ、
毎年の犬山祭の御神輿の渡御に、狛犬もお供され、
市内を巡幸するそうです。







御神馬










昨夜は桜で、今日は満開の梅を見ました。




































三光稲荷神社・猿田彦神社・犬山城

三光稲荷神社 重なる鳥居


インフォメーション

住所=愛知県犬山市北古券65-18
電話=
主祭神=宇迦御魂大神、猿田彦大神、大宮女大神
創建=不詳
*交通アクセス
名古屋鉄道犬山線:犬山駅より徒歩20分
.    〃   :犬山遊園駅より徒歩15分

各務原市ふれあいバス循環休日線:
.      犬山城バス停下車(土休日運行)







三光稲荷神社


 創建時期は不明。かつては三狐山(三光山)に鎮座し、犬山城主織田信康の保護を受けていました。江戸時代以降、犬山城主成瀬氏の守護神とされます。神仏習合で三光寺とも称していましたが、明治時代初期の神仏分離により三光稲荷神社となりました。
1964年(昭和39年)、現在地(針綱神社西)に移転しました。
猿田彦大神を祀る猿田彦神社は犬山猿田彦神社ともいい、三光稲荷神社の境内社ですが、独立した存在です。社務所でも三光稲荷神社と猿田彦神社を併記しています。

三光神社と猿田彦神社の名がこの拝殿にあり、
途中の鳥居に三光神社の額がありました。






2003年に来た時は、犬山城と神社とは
繋がっていなかったと記憶していますが、
今回はお城の参道の階段と、
神社の境内が一部一体化していました。
さかんに「犬山城への近道と表示されていましたが、
前回と今回と、別の道だったかも。。。
という事で、謎が解けました。







銭洗池

銭洗いのご案内
御神水でお金を洗うと何倍にもなって返ってくると
信じられていると同時に、清浄の福銭を持っていると
一家繁盛・子孫長久になると伝えられています。







銭洗池の 親子蛙








姫亀社

御神徳
男女良縁結・家内円満・夫婦和合
‐三光稲荷神社-







三狐地稲荷社








並んでいた 猿田彦神社

三光稲荷神社の境内社ですが独立した存在のようです。







山之神
虫鹿子守神









この遠くの山の影は初めてみますが、
なぜか懐かしく感じました。








境内から見えた風景



ポスター


犬山城に続く門は閉じていました。

犬山城について
 犬山城は、木曽川に面した通称「城山」を中心に西側にある三光寺山も城郭範囲とする平山城です。
 山の頂点に本丸を構え、本丸南側に「杉ノ丸」「桐ノ丸」「樅ノ丸」「松ノ丸」があり、その間を大手道(本丸に向かう道)が通る構造になっていました。
 大手道や、周囲を石垣や堀などで防御した平場である廓(くるわ)には、かつて門や櫓が作られており、守りを固めていました。
 城山の西側は「西谷」と呼ばれ、材木小屋や馬場がありました。




ポスター


国宝 犬山城

天守について
 犬山城の本丸北端には、天守が現存します。
 天守の形式は、二重の入母屋造屋根の上に望機を乗せた古い形式です。
 全国に現存している12の天守のうち、最も古い形式を供えているとして、文化財保護法により、昭和27年(1952)に国宝に指定されています。
 天守の構造は入り口のある石垣の中が地下二階となり、石垣より上が三重四階となっています。


あいにく犬山城は閉城時間が過ぎ入れませんが、
貼ってあったポスターを切り撮りました。
「日本に残すべき宝」だと、国が太鼓判を押した城
2003年に訪問した犬山城のレポートは、こちらをクリック!








三光稲荷神社














針綱(はりつな)神社と、三光神社、
猿田彦神社が、一度に訪問出来ました。



*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:こちら!
*************************
公式サイト、Wikipediaを参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

c085 明治村4 SLと梅他 <<   >>c087  亀戸天神梅まつり

BACK




c086-Copyright(c) 1999? Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
c086-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.