n077 ニコライ堂と太田姫神社
東京都(Tokyo)
2014/05/06 Tue. 


n077-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「ブランデンブルグ協奏曲5番1楽章」
バッハ 電子演奏  バージョンです♪

ページ容量 1,957.0KB 予想ダウンロード時間 512Kb=36秒 1M=19秒 Photo=26枚


ニコライ堂







-------------------------------------
No.n077 ニコライ堂と太田姫神社
No.n077 Nikolaido & Ohtahime Jinja

Tkyo-To /Beautiful Japan
Photo26pieces/GreenSeason
♪=ブランデンブルグ協奏曲5番
◆J.コンドル、ミハイル・シチュールポフ、岡田信一郎
◆東京復活大聖堂教会
◆ビザンチン様式
◆太田道灌ゆかりの太田姫稲荷
◆風邪、咳封じ、お守り
◇寺院、神社
出かけませんか?CandyBox
n077-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------





〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4-1-3
東京復活大聖堂教会
ニコライ堂
TEL&FAX=03-3295-6879
拝観献金:300円
聖堂内 撮影不可
聖堂内 マナー厳守

アクセス:JR 中央線「御茶ノ水駅
聖橋口より 徒歩2分

東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅
B1出口より 徒歩2分

東京メトロ丸の内線「御茶ノ水」駅より徒歩6分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅
B5出口より 徒歩7分










 ニコライ堂の名で知られる東京復活大聖堂教会は、イエスキリストの復活を記念する聖堂で、ロシアから宣教のために来日した聖ニコライ(1836-1912)がその建立にあたったことから『ニコライ堂』の名で知られています。



聖ニコライ
 1861年6月、当時修道司祭であったニコライ・カサートキンは函館のロシア領事館付属聖堂の司祭として来日しました。日本語と日本文化を積極的に学び、常に変わることのないキリスト教である正教の教えを日本人に伝えました。聖書や祈祷書の翻訳をし、ニコライ堂を始めとして聖堂を日本各地に建てました。1912年冬、75歳で永眠し谷中墓地に埋葬されました。1970年に日本の亜使徒大主教聖ニコライとして聖人とされました。







J.コンドル

1884年から1891年の7年の歳月をかけて建築家ミハイル・シチュールポフ氏及びジョサイア・コンドル博士の設計の下で建てられました。

 高さ35mにもなる巨大な半球型ペンディブ・ドームを冠する教会堂です。
細部はモスグリーンをしたビザンチン様式のモティーフで彩られ、異国情緒を漂わせています。
関東大震災でドームは一度焼け落ちましたが、大主教の跡を継いだ府主教セルギイは多くの人に援助の呼びかけを行い、建築士岡田信一郎の指揮の下、およそ6年の歳月をかけて1929年に再建されました。
1962年 国の重要文化財に指定されました。









聖堂内は撮影不可のため、画像はありません。
装飾品は思ったより近く、
触れませんが、
手が届きそうに感じました。
神聖な気持ちになりました。







ご案内

 礼拝時間    
 毎 日    
   夏季(4月~9月)  PM1:00~PM4:00
   冬季(10月~3月)  PM1:00~PM3:30
 公祈祷    
 土曜日    PM6:00~PM7:30
 日曜日    AM10:00~PM12:30
  その他境内に掲示された祭日  
 伝道会    
   火、水、金曜日    PM6:30~PM8:30
 木曜日     PM7:00~PM9:00
  詳しくは日本ハリスト正教会HPをご覧ください。
  http://www.orthodoxjapan.jp/






























花壇の花
ゲンペイコギク







花壇のバラ









花壇の花
カラーリリー






花壇の花





頂いた冊子




太田姫神社




太田姫稲荷神社

太田道灌公の姫君が大病を患った際に救った一口(いもあらい)神に感謝し領民の健全をも含めて一口稲荷分祀勧請し、後に太田姫稲荷とした由来のある太田姫一口稲荷です。








◇-□-◇-□-◇
千代田区神田駿河台 1-2-3







手水舎








◇-□-◇-□-◇
手水舎と神楽殿








神楽殿
◇-□-◇-□-◇







御神木





2013/05/12撮影



◇-□-◇-□-◇
JR御茶ノ水駅わきの御堀端で
ご存知の方も多いのではないかと思います。

JR御茶ノ水駅脇で、1年前に
このような御神木を見つけ
結びつけられたケースから
お守りを頂きました。

お守りから、神社の名前の記憶をたどり
画像を確認すると、ありました!




2013/05/12撮影



◇-□-◇-□-◇
昭和6年(1931)に、お茶の水?両国駅間の総武線建設のため社地の大半を収用され、鉄道省より換地として、現在の地を神社敷地に指定され、一切の建築物をそのまま移転した。その旧社地に、古い椋の御神木だけが残っていて、そこに手作り感満載な元宮木札、神札、“太田姫神社”の由緒書き、さらに「ご自由にお持ち下さい」と書いてある半透明なボックス(中には、“太田姫一口稲荷 風邪咳封治御守”)が括り付けてある。

神社縁起によれば、「太田姫」とは道灌の娘という意味ではなく、小野篁に現れて疱瘡に罹らないように祀れと告げ、また、道灌に狐の姿で現れて江戸城鬼門に祀れと告げた「太田姫命」のこと。






2013/05/12撮影


太田姫神社
太田姫神社は江戸城外濠(神田川)を作るにあたり伊達家と徳川家が神田山を開削した時江戸城の結界また鬼門の守り神として江戸城内よりこの地に移された。
昭和6年(1931)総武線開通に伴い現在の駿河台下に移る。尚 鉄道(「甲武線」中央線の前身)は堀の中にあり開通時 天皇家との間に堀幅を減じない中で商業を営まない環境を守るとの約束がある。(明治期鉄道史より)

この木は椋の木 落葉高木 花は緑 実は濃紫

◇-□-◇-□-◇
坂の名は坂上西側に鈴木淡路守の屋敷があったことにちなむが、神社にちなんで別名を一口坂(いもあらいざか)ともいった。




2013/05/12撮影


太田姫一口稲荷
治封御守 外袋
ご自由にお持ちください。
◇-□-◇-□-◇







頂いてきたお守り

この時、声がかすれて出なくなっていましたが、
今は治り、普通に声が出るようになっています。

移動中、お茶の水小学校わきの
漱石記念碑を撮りました。


吾輩は猫である  
  名前はまだ無い

明治11年 夏目漱石
錦華に学ぶ


錦華小学校は、
平成5年3月に小川小学校、
西神田小学校と統合し、
お茶の水小学校となりました。
千代田区猿楽町1丁目

*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:
こちら!
*************************
HP、ウィキペディアを参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

  n076 手 児 奈 霊 神 堂 <<   >>n078 川端龍子/熊谷恒子 記念館

BACK




n077-Copyright(c) 1999~ Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
n077-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.