n184 小網神社・赤坂氷川神社
東京都(Tokyo-To)

2016/05/28 Sat.  


n184-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「管弦楽組曲第2、Bminor」バッハ
電子楽器 バージョンです♪

ページ容量 1,748.5KB 予想ダウンロード時間 512Kb=26秒 1M=14秒 Photo=26枚

小網神社・氷川神社

小網神社





-------------------------------------
No.n184 小網神社・氷川神社
No.n184 Koami Jinja, Akasaka Hikawa Jinja

Tokyo-To /Beautiful Japan
Photo26pieces/GreenSeason
♪=管弦楽組曲 第2番ロ短調
◆5年に一度の例大祭で宮神輿の渡御
◆倉稲魂神 、市杵島比賣神、福禄寿他
◆素戔嗚尊、奇稲田姫命、大己貴命(別名・大国主命)
◆ご神徳=厄払い・良縁・家内安全・商売繁盛
◆御神木と樹齢400年の大イチョウ
◇神社
出かけませんか?CandyBox
n184-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------


神楽殿



インフォメーション

〒=103-0016
所在地=東京都中央区日本橋小網町16-23
TEL= 03-3668-1080 FAX= 03-3668-8676
御祭神:
倉稲魂神〈うがのみたまのかみ〉(お稲荷大神)
市杵島比賣神〈いちきしまひめのかみ〉(弁財天)
福禄寿〈ふくろくじゅ〉他
アクセス:
東京メトロ日比谷線『人形町』駅A2出口より徒歩5分
都営浅草線『人形町』駅A5出口より徒歩7分
東京メトロ半蔵門線『水天宮前』駅8出口より徒歩10分
東京メトロ東西線『茅場町』駅10出口より徒歩15分




社務所の建物です。こちらのご朱印も人気です。




お祭りをやっている神社があると聞いたので、
来てみました。検索すると、
5年に一度の例大祭で宮神輿の渡御があったようです。
小さい敷地の神社で、すでに外まで人が溢れていました。

よかったら、「強運厄除の神さま」小網神社の
レポート、スナップにお付き合いください。







ご由緒

 文正元年(西暦1466年)、庵の周辺で悪疫が流行し、人々は困り果てていました。そんななか、網師の翁が海上で網にかかった稲穂を持って庵を訪れ、数日間をこの庵で過ごしました。
 ある夜、庵の開基・恵心僧都が当時の庵主の夢枕にたち、網師の翁を稲荷大神と崇めれば、村の悪疫は消滅することを告げます。 夜が明け、網師翁の姿は庵にはありませんでしたが、庵主は恵心僧都の託宣を村人たちに告げ、翁を小網稲荷大明神と称え、神社を創建して日夜祈願をつづけました。すると間もなく村の悪疫は鎮まったといわれています。








神楽殿の衝立のようなものの布に心惹かれました。 








小さい敷地に複雑な形で拝殿、神楽殿が入り組んでいます。







拝殿









写真はありませんが、社殿に向かって左側に、
小網神社二之宮・市杵島比賣神(万福舟乗弁財天)
の像と、銭洗いの井があります。お金を清め財布に
収めておくと、財運を授かるとされているそうです。








ガラスへの反射映り込みで見づらいですが、
近隣のウインドに並んだお祭り関連の飾り




ガラスへの反射映り込みで見づらいですが、
近隣のウインドに並んだお祭り関連の飾り





赤坂氷川神社


石燈籠


赤坂氷川神社

水天宮から、この日7番目に立ち寄ったのは 
赤坂氷川神社でした。
前回の訪問から、1年経っていないかもしれません。
今回も結婚式が行われていました。
社殿のある、階段上のみの訪問です。




手水舎



インフォメーション

〒=107-0052
所在地=東京都港区赤坂6-10-12
TEL= 03-3583-1935(8:30〜17:00)
FAX= 03-6441-2118
御祭神:
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむぢのみこと 別名・大国主命
ご神徳:
厄払い・良縁・家内安全・商売繁盛
アクセス:
千代田線=『赤阪』駅より徒歩8分
日比谷線・大江戸線=『六本木』駅より徒歩8分
南北線=『六本木一丁目』駅より徒歩8分
銀座線=『溜池山王』駅より徒歩8分
都バス=『アークヒルズ前』より徒歩8分




宮神輿庫、収蔵庫

港区の文化財 額堂 奉納絵馬7点。
『月岡芳年筆「ま組」火消絵馬』があるそうです。







祈願絵馬








楼門








社殿










打合せ中の新郎新婦
おめでとうございます。
末永くお幸せに。







結ぶ








新緑








本殿

拝殿は、銅瓦葺、障泥博風、桝組、
向拝付勾欄造、惣朱塗上蔀、本殿、
幣殿其の後に在る青簾を半ば巻き、
神鏡は輝いています。
安政の大地震・関東大震災・東京大空襲の被災を
奇跡的に免れ、江戸時代当時のままの姿を残し
東京都重要文化財に指定をされています。







天水桶

防火用に雨水をためておく大きな桶です。
神社仏閣に一対で奉納されるものは
金属製であることが多いです。







手水舎








御神木








大イチョウ

推定樹齢400年、
目通りの幹径約2.4m、幹周囲7.5m







包丁塚

赤坂青山料飲組合が使わなくなった包丁を奉納したもので、傍に包丁塚30周年記念の碑も建てられていました。
「包丁塚」の字は衆議院議員を務めた田中栄一氏の書だそうです。











*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:
こちら!
*************************
立札、公式サイト、Wikipedia 等を参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

n183 水天宮・茶ノ木神社・松嶋神社<<   >>n185  氷 川 公 園 の バ ラ 

BACK




n184-Copyright(c) 1999〜 Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
n184-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.