n245 大多喜城と大多喜駅

千葉県(Chiba-Ken)
2017/04/02 Sun.  


n245-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「管弦楽組曲第2、Hmoll」バッハ
電子楽器 バージョンです♪

ページ容量 1,800.1B 予想ダウンロード時間 512Kb=33秒 1M=17秒 Photo=36枚

大多喜城と大多喜駅

大多喜城 歴史博物館

大多喜城二之丸公園




-------------------------------------
No.n245 大多喜城と大多喜駅
No.n245 Otaki Castle and Otaki Station

Chiba-Ken /Beautiful Japan
Photo36pieces/GreenSeason
♪=管弦楽組曲第2、Hmoll
◆本多忠勝
◆家紋、空堀
◆大多喜水道
◆いすみ鉄道、ネーミングライツ
◆行徳橋、本多忠勝像
◇城、博物館、鉄道
出かけませんか?CandyBox
n245-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------


大多喜城 天守


大多喜城インフォメーション

住所=〒298-0216 千葉県夷隅郡大多喜町481
開館時間= 9:00〜16:30 入館は16:00まで
休館日=月曜日(休日の場合翌日)年末年始、他
入館料=一般:200円/高・大生:100円/65歳以上:無料
入場は午後4時まで。

徳川四天王の一人、本田忠勝を初代城主とする近世大多喜城の
本丸跡に城郭様式で、昭和50年に建設された歴史博物館です。
【房総の城と城下町】をテーマに刀や鎧、衣装等を展示し、
毎年秋には県内外の多彩な資料を集めた企画展が開催されます。









家紋

博物館の屋根の瓦には、二つの家紋が使われています。
最初の城主となった本田家の紋「丸に立葵(たちあおい)」
と、最後の城主の松平家の紋「三つ扇(みつおうぎ)」です。
武家の家紋は、権力の象徴であるとともに合戦の際には
敵・味方の識別をしやすくする為に作られた物です。
家紋は家を代表するものとして、明治維新まで大きな
権威を持っていました。



空堀

城には、敵が攻めにくいように堀を作りました。
堀の中で水のないものを空堀と言います。
山城の堀は空堀が多く、平城(ひらじろ)は低いところに
作られているため、ほとんどが水堀でした。
空堀の底は土や石なので、落ちるとけがをするため
水堀よりかえって攻めにくいと言われています。
大多喜城の空堀は、西側の守りに多く作られています。

左上=箱堀(はこぼり)/ 左下=薬研堀(やげんぼり)








東金の日吉神社をお参りした後、
先日開通した圏央道で、市原鶴舞の大多喜城に向かいました。
東金ICから市原鶴舞まで32km。
さらに大多喜城までは13kmです。
走行時間はかなり短縮されました。
パーキング着 午後4:30。
5:00にはパーキングが閉るそうです。
パーキングからお城までは上り坂 徒歩5分。
諦めていましたが、案の定桜はチラホラと咲くのみ。
急いで、外からお城を一回り。
館内見学時間は過ぎています。
















ハナニラとスザナ














展望台








大多喜水道

 城下町大多喜は、昔からよい飲み水に恵まれず、人々の苦労は絶えませんでした。
 最後の城主である松平(大河内)正質(まさただ)の頃ようやく水道の工事が具体化し、明治2年(1869)11月に工事を始め、よく明治3年5月に完成しました。
 この水道によって、城下200戸が潤い、20ヘクタールの水田の灌漑がおこなわれました。

水源=ここから西へ約2kmの水流
全長=約5.8km(うち約4kmはトンネル)
責任者=柳原 小高半左衛門
工事=上原 三上七五郎/小苗 高橋四郎左衛門




パーキング近くで、群生していたムスカリ。





いすみ鉄道と大多喜駅前




観光用の大手門
房総の小江戸

大多喜城パーキングを後にして、
いすみ鉄道「大多喜駅」周辺を散策しました。








踏切の警報が鳴り出し、レモン色の電車が走って来ました。
2両編成で2両目はオレンジ系です。







この車両は後ろ姿の『キハ20−1303』。
新型車両らしいです。
















分岐器








この車両は切り離された『キハ20−1303』。新型車両らしいです。








大多喜駅前








デンタルサポート大多喜駅

千葉県内の訪問歯科・デンタルサポートが(ネーミングライツ)
命名権を取得したことにより、2009年(平成21年)9月より
期間限定で、「デンタルサポート大多喜駅」となっていました。








鉄道については検索で知り得た情報です。
認識違いがありましたらご指摘いただけると嬉しいです。







電車ホーム

改札口で、「ホームに入り写真撮影してよい」旨の
貼り紙を見つけ、ホームに入らせていただきました。^^*

テレビ東京系番組で、いすみ鉄道の支援が行われることとなり、
発泡スチロール製の本多忠勝像が作成され、
いすみ神社の正式な入魂が行われています。
完成した本多忠勝像は2008年(平成20年)11月に
1番線改札口脇に設置されました。
57回の合戦に出陣し一度も傷を受けなかったことから
受験・強運祈願は、
大願成就の把手を力強く回すと運が開けるそうです。

電車には乗れませんが、ホームにはおとがめなしで
入場できることがわかり、切り撮りも何枚が増えました。















大原方面のりば








駅前の 大多喜町 観光本陣
手作り甲冑

豊臣秀吉の小田原征伐の後、北条氏の領地へ移った徳川家康は徳川四天王の一人・本多忠勝に上総十万石を与え、忠勝は大多喜に城を構えました。
以降、1617年に本多政朝が移封となるまで、三代に渡り大多喜を居城としました。







楽しそう!
子ども等身大の
手作りお人形
















房総中央鉄道館 大手会館

住所=千葉県夷隅郡大多喜町久保102
お問合せ=0470-82-5521
開館日=土曜、日曜、祝日
開館時間=10:00〜15:30
入館料=大人=200円/ 小・中学生=100円
*交通アクセス
いすみ鉄道いすみ線「大多喜駅」より徒歩2分



渡辺家住宅(国指定重要文化財)






行徳橋と本多忠勝像




夷隅川

フィッシングパーク








行徳橋 本多忠勝像の
視線の先にある 大多喜城







行徳橋の 本多忠勝 座像

(1548〜1610)
家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八。と賞された本多(平八郎)忠勝は、生涯の合戦は57回におよぶものの、傷を一つも負ったことが無いという剛の者でした。
彼の持つ名槍・蜻蛉切(とんぼきり)はあまりに鋭く、槍にとまった蜻蛉が真っ二つに割れたといいます。
鹿角の大きな脇立が付いた兜は有名です。
敵を弔うために肩から大きな数珠を掛けて戦場に臨んだと言います。







夷隅川に架かる行徳橋







行徳橋レリーフ









本多忠勝 立像



街灯









*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:
こちら!
*************************
立て札などを参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

 n244 東金 日吉神社 <<   >>n246  東工大でお花見

BACK




n245-Copyright(c) 1999〜 Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
 n245-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.