');
--------------------------------------
ページラスト
所在地=〒334-0059 埼玉県川口市安行1015 TEL= 048-295-1806 見学時間=4月~9月 9:00~16:30/10月~3月 9:00~16:00 休園日=年末年始(12/29~1/3) ※臨時休園あり 入園料=無料 無料駐車場=あり38台、バイク3台 |
鉄道利用 | 埼玉高速鉄道『戸塚安行』駅1番出口より徒歩20分 |
バス利用 | JR武蔵野線「東川口」駅 南口から 国際興業バス「 西川口東口」行き乗車約15分 『花と緑の振興センター』下車 |
車 利 用 | 県道吉場安行東京線沿い ・国道298号線(東京外かく環状道路の下) 花と緑の振興センター交差点を南に0.2km ・東北自動車道「浦和IC」から6.7km ・首都高速「安行IC」から2.4km |
埼玉県花と緑の振興センターは、花植木の生産振興と都市緑化を推進する埼玉県の機関です。 園内には、約 2,000品種・4,600本の植物が植えられています。 |
オンブバッタは小さくて頭がとがっているバッタで、オスが背中に乗っているのが特徴です。 オンブバッタはオスが25mm程度、メスが40mm程度です。 オンブバッタは背中にバッタをおんぶしていることで有名で、母親が子供をおんぶしていると思う人も多いですが、おんぶされているのはオスのオンブバッタです。 オスはメスに出会うと逃げられないように背中にしがみつきます。なので、おんぶしているわけではなく、オスが勝手に背中にしがみついているだけです。 オスは交尾が終わるとメスの背中から降りることもありますが、そのまま背中に乗り続けることも多いです。 |
下の画像が、同じ花のマクロ写真です。 |
上の花マクロ画像です |
竹は日本人の生活に深くかかわってきました。春のタケノコや竹でつくられた垣根、箒、籠など、色々な場面で見受けられます。日本には数百種あるといわれる竹の仲間ですが、当センターではシホウチクやベニホオウチク、ラッキョウヤダケなど珍しい竹を10種類程度ご覧になれます。また、園内ではボランティアさんが製作した竹垣がたくさんあります。この竹とんぼも、その端材を使って作成しました。 |
HOME c371 鎌倉 浄妙寺 << >>c373 金鳳山 平林寺 BACK |