851 松本城
長野県(Nagano-Ken)
11/05/15 Sun.


お気に召さないときは止めてください。

♪「天使の声」ブルグミュラー
ピアノバージョンです♪

ページ容量 1,047.6KB 予想ダウンロード時間 9,600=16.5分 1M=10秒 Photo=22枚





No.851 松本城
No.851 Matsumoto castle

Nagano-Ken / Beautiful Japan
Photo22pieces/GreenSeason
◆深志城
◆花頭窓
◆宇宙ツツジ
出かけませんか?CandyBox
851-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
松本城の天守観覧時間等 インフォメーション
◆ 管理事務所: 長野県松本市丸の内4-1 
◆ 電話:0263-32-2902 FAX:0263-32-2904
◆ 観覧時間:8:30〜17:00 入場は16:30まで
◆ 観覧料:大人=600円、小中学生=300円


宇宙ツツジ
日本初の女性宇宙飛行士 向井千秋さんと宇宙を旅した
つつじの種から発芽した宇宙ツツジが咲いていました。

松本城の始まり
松本城は、戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりです。世の中が乱れてくると、信濃府中といわれた松本平中心の井川に館を構えていた信濃の守護・小笠原氏は館を東山麓の林に移します。その家臣らは林城を取り囲むように、支城を構え守りを固めました。深志城もこの頃、林城の前面を固めるために造られました。
その後、甲斐の武田信玄が小笠原長時を追い、この地を占領し信濃支配の拠点としました。その後、天正10年(1582)に小笠原貞慶が、本能寺の変による動乱の虚に乗じて深志城を回復し、名を松本城と改めたのです。
松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市にあった城です。安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されています。松本城と呼ばれる以前は深志城(ふかしじょう)と言われていました。市民からは別名烏城(からすじょう)とも呼ばれていますが、文献上には烏城という表記は一切ありません。
◆黒い城
石川氏は豊臣秀吉の信頼の厚い武将でした。秀吉の大坂城は黒で統一されていました。松本城が黒いのは、石川氏の秀吉への忠誠のしるしと思われます。また、松本城は戦国末期、鉄砲戦を想定した戦うための漆黒の天守の典型として、現存する唯一の城です。ちなみに関ヶ原の戦い以降は、姫路城など白亜の天守が築造されました。


城内を見学します
松本城の沿革
 江戸時代の末には全国に186城の城郭が存在していたが
明治維新を迎えると、旧物破壊の風潮が起こり多くの城が失われた。松本城もその波に洗われ、御殿は勿論 門・塀や多くの櫓が壊されたり売却されたりした。その他土塁や石垣も壊され、堀も次第に埋め立てられた。
 総面積39万平方メートル(12万坪)といわれた広い城郭は、内堀を除いて外堀・そう堀はその多くが埋められた。天守も一旦は235両永150文で売却され、取り壊し寸前になった。しかしこれは幸い市川量造氏等の奔走によって買い戻された。その後次第に城郭保存の風潮が高まり、昭和4年3月国宝保存法が施工されてから昭和20年までに、全国で22城が国宝に指定された。
松本城は昭和5年に史跡、11年に天守が国宝に指定された。 
-城内パネルより-

天守大棟の鯱
鯱は、頭は竜または虎に似ていて、背には鋭いとげをもつ海魚の形をした想像上の動物です。
大海の水を飲みほし、非常の場合には、これを吐き出して身を守ると言われています。火災除けのまじないとして天守などの大棟にあげられ、棟飾りに使われています。
 ここに展示してある鯱は、昭和の修理の際に新しい鯱と取り換えられたもので、高さは127cm(雄)と124cm(雌)です。

-パネルより-
花頭窓(かとうまど)
 窓の上方がとがった特殊なアーチ形になった窓を花頭窓という。禅宗寺院の建築に見られる形式で、中国におこり我が国へは鎌倉時代に入った。それが後には、城郭建築にも広がった。
 松本城では乾小天守四階に4箇所、辰巳附櫓二階に2か所設けられている。窓の内側には、引分の板戸が付き、下の敷居には水切りの小穴があけられている

-城内パネルより-
月見櫓からの眺め
月見櫓
 北・東・南に設えてある舞良戸(まいらと)を外すと、三方吹き抜けになり、周りにめぐらされた朱塗りの回縁や船底型の天井など書院風の造りと相まって、優雅な雰囲気を醸し出し、天守・渡櫓・乾小天守と比べ開放的で、平和な時代に造られたことがよくわかる。
 この月見櫓は松本城主松平直政(家康の孫)によって、一国一城令という統制の厳しい中、寛永年中に三代将軍家光を迎えるため、増築されたものである。
 全存する城郭建築の中で月見櫓を持つのは松本城と岡山城だけであるが、天守と一体となっているのは松本城だけである。
-城内パネルより-
明治の修理実施中の天守
(明治13年ごろ)
←松本神社前の大きな古木


*************************
お気づきの点などございましたら、
ご一報ください。→:連絡先こちら!
*************************
この後 開智学校とあがたの森を訪ねました。
ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次ページもお付き合いください!



HOME

850 麻溝公園・相模原公園<<  >>852 尾  瀬  ヶ  原 

BACK




851-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----