859 達磨寺・鼻高展望花の丘
群馬県(Gunma-Ken)
11/10/16 Sun .


お気に召さないときは止めてください。

♪「天使の声」ブルグミュラー
ピアノバージョンです♪

ページ容量 662.8KB 予想ダウンロード時間 9,600=10.5分 1M=7秒 Photo=19枚


パワースポットめぐり

だるま寺 少林山

 ←  総門

少林山の縁起
昔、碓氷川のほとりに観音様を祀るお堂がありました。

ある年の大洪水のあと、村人たちが川の中から香気のある古木を引き上げて霊木として観音堂に納めておきますと、延宝八年(1680)一了居士(いちりょうこじ)という行者が霊夢によって訪れ、信心を凝らして一刀三礼、達磨大師の座像を彫り上げ観音堂にお祀りしました。

この噂は「達磨出現の霊地・少林山」として近隣に広まりました。その頃の領主・酒井雅楽頭忠挙公(さかいうたのかみただたか)は厩橋城(前橋城)の裏鬼門を護る寺として、水戸光圀公の帰依された中国僧・東皐心越禅師(とうこうしんえつ)を開山と仰ぎ、弟子の天湫(てんしゅう)和尚を水戸から請じて、元禄十年(1697)少林山達磨寺(曹洞宗寿昌派)を開創しました。

享保十一年(1726)水戸徳川家から三葉葵の紋と丸に水の徽章を賜い、永世の祈願所とされました。

-立札より-
↑ この階段の上に見えるのが
『招福の鐘』


群馬県高崎市鼻高町296
電話:027-322-8800
総門から真っ直ぐの階段を上ると
層雲閣前に出ます。
ここはその前の池です。

タウトと少林山

世界的建築家 ブルーノ・タウトはナチス政権を逃れるため、ドイツを離れ、かねてから憧れていた日本に亡命した。はじめは仙台で工芸の指導をするが、高崎市在住の実業家・井上房一郎氏の知遇を得て群馬県工業試験場高崎分場の嘱託として赴任し、エリカと共に昭和9年8月から11年10月までの2年3か月を少林山達磨寺境内にある洗心亭で過ごした。
日本では建築の仕事はできず、高崎では木工家具、漆工芸、竹工芸、竹皮細工などの工芸指導を行い、また各界著名人たちとの交流や各地への旅行などを通して日本の建築やさまざまな文化に触れた。
そして「日本文化私観」「日本の家屋と生活」「ニッポン」「日本の美の再発見」など、数々の著作によって日本の文化の素晴らしさを世界に発表した。
-看板より-

もう一度短めの階段を上ると 霊符堂に出ます。


霊 符 堂 →

だるまについて
達磨大師はインドの香至(こうし)国の王子として生まれたお方です。のちに出家し、お釈迦(しゃか)様から28代目の教えを継がれて、中国に渡られました。梁(りょう)の武帝(ぶてい)との問答や、嵩山(すうざん)少林寺での面壁九年の話は特に有名です。その教えは慧可(えか)禅師に継がれのち日本に伝わり現在では世界中に広まっています。禅宗では初祖達磨大師と仰ぎますが、七転八起、面壁九年の不撓不屈(ふとうふくつ)の精神は宗派を越え、誰からも親しまれ、慕われ、信仰されています。
少林山と縁起だるま

張り子の縁起だるまは、この寺から生まれました。

昔、大洪水で流れて来た大木で、一了(いちりょう)行者が達磨大師の像を彫ってお堂に安置したのがこの寺の起こりです。

元禄十年(1696)厩橋(うまやばし)城(前橋城)主酒井公が水戸光圀(みとみつくに)公にお願いして、中国僧心越(しんえつ)禅師を迎え,禅の道場としてこのお寺が開かれました。

達 磨 堂 (だるまどう)

大阪吹田・大山立修氏の達磨コレクションの寄贈が縁となり、昭和61年10月5日に開堂しました。

達磨大師坐像(だるまだいしざぞう)達磨寺ができる由来となった一了居士の彫った達磨大師坐像は旧本堂(現在の放生池の所)の横の達磨堂にお祀りされていましたが、明治14年6月16日の火災で本堂・達磨堂等、現観音堂を除いて全て消失してしまい、烏有に帰してしまいました。現在、達磨堂の中央に本尊として祀られているの達磨像は昭和28年に前橋の福島紋七氏が奉納したもので初代の達磨像と同じように丁寧に彫られたそうで、達磨堂ができるまでは大講堂に祀られていました。 を中心に堂内には古今東西各種各様の達磨が所狭しと展示されています。

願掛けだるまのいわれ
養蚕農家が七転び八起きにあやかって,蚕の起き(目覚め―4度脱皮すること)がよくなるよう、大当たりの祈願するため,眼を 描かず願いを込めて片目(向かって右)に墨を入れました。

やがて蚕が良い繭を作ると、残った片目にも墨を入れて,大当たりと喜び、お祝いをしたのです。

達磨大師の不屈の精神にあやかり、目標(願い)を立てて、精進努力して無事達成するよう願いをかけます。

霊符堂→
少林山の本堂にあたる霊符堂です。

北辰鎮宅霊符尊(ほくしんちんたくれいふそん)と達磨大師(だるまだいし)をお祀りし、そして開山・東皐心越禅師(とうこうしんえつぜんじ)掎像を安置しています。
欅(けやき)の権現(ごんげん)造りという、お寺なのに神社の雰囲気もある建築様式で、明治44年に再建された本堂です。
ここでは包囲除けをはじめ、家内安全、商売繁盛、海運吉祥、需給合格等の祈祷法要を行っています。
観音堂

観音堂の歴史
観音堂は少林山達磨寺では最古の建造物です。開創のころ、ここは黄檗鉄眼版の一切蔵経を納めた「無尽法蔵(むじんほうぞう」という名称の経蔵がありました。今から二百年ほど前、寛政四年(1792)に経蔵は大改修が行われ、開山・心越(しんえつ)禅師が遥か中国より奉持された尊星板梓(そんせいばんし)と北辰鎮宅霊符尊(ほくしんちんたくれいふそん)をおまつりする、霊符堂として面目を一新したのです。
招福の鐘  →

※ 注意 オンマウスすると
ハリガネムシとカマキリの

不快な画像が表示されます。
嫌いな方はスルーしてください。

瑞雲閣前の人だかりの中に
苦しそうに、もがくカマキリを2匹見つけました。
皆と、しばらく様子を見ていると 
息絶えたカマキリのお腹を突き破り
黒く堅そうで、前後先端の尖った
太い針金のような虫が出てきました。
もう一方は この虫が3匹くらい出たようです。

私はこれ以上見て居られず、この場を離れました。
総門

はとバスで パワースポットめぐりをする
大勢の女子とすれ違いました。


鼻高展望 花の丘
次の訪問地 高崎観音に向かう途中で、一面に咲くコスモスの畑を通りました。
しばし、お花をご覧になってリラックスしてください。^^* 
見て!見て!見て〜!
コスモスの海です。
次のページに続きます。



*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:こちら!
*************************
立札、HPを参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

858 いせさき明治館 考古館<<   >>859-2 高 崎 観 音   

BACK




859-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
No.859 だるま寺・鼻高展望花の丘
No.859 DarumaDera

Gunma-Ken / Beautiful Japan
Photo19pieces/GreenSeason

だるま・達磨寺
◆ブルーノ・タウト
◆ハリガネムシ
◆鼻高展望花の丘

出かけませんか?CandyBox
859-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved