929 牛島神社

東京都(Tokyo-To)
12/10/11 Thu.


929-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「Solace」S.Joplin
ピアノ バージョンです♪

ページ容量 1,154.2KB 予想ダウンロード時間 512K=21秒 1M=11秒 Photo=21枚



牛島神社を訪れました。


-------------------------------------
No.929 牛島神社
No.929 Ushijima Shrine

Tokyo-To /Beautiful Japan
Photo21pieces/GreenSeason
♪=Solace
◆撫で牛、狛牛、スカイツリー
◆包丁塚、三輪鳥居、小梅稲荷
◇神社
出かけませんか?CandyBox
929-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------
おみくじ

〒131-0033
東京都墨田区向島1丁目4−5
御由緒

貞観二年(860年)、慈覚大師の御神託により創建。
五年に一度の大祭では、
鳳輦(牛車)を中心とする古式豊かな行列が
氏子五十町安泰祈願巡行します。
この神幸祭は、今日では珍しく黒雄和牛が神牛となり
鳳輦を曳いています。


御祭神

須佐之男命(すさのおのみこと)
天之穂日命(あめのほひのみこと)
貞辰親王命(さだときしんのうのみこと)
狛牛
撮り忘れましたが、
本殿前には狛犬の代わりに狛牛があります。



お札授与所

最寄駅は「とうきょうスカイツリー駅」です。

撫で牛

撫で牛
 撫牛の風習は、江戸時代から知られていました。自分の体の悪い部分をなで、牛の同じところをなでると病気がなおるというものです。牛島神社の撫牛は体だけではなく、心も治るというご利益があると信じられています。また子どもが生まれたとき、よだれかけを奉納し、これを子どもにかけると健康に成長するという言い伝えもあります。
 この牛の像は、文政8年(1815)ごろ奉納されたといわれ、それ以前は牛型の自然石だったようです。
 明治初期の作家、淡島寒月の句に「なで牛の石は涼しき青葉かな」と詠まれ、堀辰雄は「幼年時代」で「どこかメランコリックなまなざしをした牛が大へん好きだった」と記すように、いつも人々に愛されてきました。(墨田区教育委員会)
牛島神社
 貞観2年(860)に慈覚大師が御信託によって須佐之男の命を�郷土守護神として勧請創祀したと伝えられる本所の総鎮守。関東大震災で焼失する前は墨堤常夜灯の東側にあった。昭和7年(1932)に隅田堤の拡張により、現在の場所に再建された。
 本殿の左右に、神牛が奉納されている他、建長3年(1251)年には牛鬼が社中を走り回り、落として行った牛玉を神宝としたという伝承も残る。また境内には、江戸中期から後期の国学者・加藤千蔭の碑や江戸落語を中興したといわれる立川(鳥亭)園焉馬(1743~1822)の「いそかすは濡まし物と夕立のあとよりはるる堪忍の虹」の句碑などがある。
 5年に一度の例大祭は、牛が引く鳳輦を中心に古式ゆかしい祭列が、向島から両国に広がる氏子の町内を2日かけて巡り、本所2丁目の若宮公園内にある御旅所で1泊する。返礼の町神輿の宮入れは50基が連なる都内最大の連合渡御となる。


小梅稲荷神社

旧向島小梅町にあったと思われる稲荷で、
震災後の区画整理で牛嶋神社と同時期に
移築されたのか、定かではありません。・・



牛嶋神社鳥居
正面の鳥居は珍しい三輪鳥居です。
中央の鳥居の両側に小さい鳥居が
左右に半分ずつ外側に分かれて
着いたような形でした。
慰霊 包丁塚

三竹会により昭和37年6月27日建立

牛嶋神社神楽殿






*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:こちら!
*************************




ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

928 東京駅赤レンガ駅舎 <<   >>930 あしかがフラワーパーク

BACK




929-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
-----/☆☆☆/-----
929-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.