c029 旧マッケーレブ邸(雑司ヶ谷旧宣教師館)

東京都(Tokyo-To)
2018/06/03 Sun.  


c029-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「エリートシンコペーション」S.Joplin
ピアノ バージョンです♪

ページ容量 1,500.5KB 予想ダウンロード時間 512Kb=28秒 1M=14秒 Photo=29枚



旧マッケーレブ邸(雑司ヶ谷旧宣教師館)






-------------------------------------
No.c029 旧マッケーレブ邸(雑司ヶ谷旧宣教師館)
No.c029 Old J.M.McCaleb

Tokyo-To /Beautiful Japan
Photo29pieces/GreenSeason
♪=エリートシンコペーション
◆カーペンターゴシック様式
◆シングル洋式
自家製野菜
◆赤い鳥
◆安倍磯雄、片山潜
◇記念館・博物館
出かけませんか?CandyBox
c029-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------





インフォメーション

所在地=東京都豊島区雑司ヶ谷1-25-5
電話=03-3985-4081
建築年=1907年(明治40年)
設計者=J・M・マッケーレブ
開館時間=9:00〜16:30
休館日=月曜日変動あり
入館料=無料
*
アクセス
地下鉄 有楽町線、東池袋駅下車、徒歩10分
地下鉄 有楽町線、護国寺駅下車、徒歩10分
地下鉄 副都心線、雑司が谷駅下車、徒歩10分
都電 荒川線、 雑司ヶ谷駅下車、徒歩7分
都電 荒川線、鬼子母神前駅下車、徒歩10分
都営バス、雑司ヶ谷霊園入口下車、 徒歩7分








豊島区雑司ヶ谷の「旧マッケーレブ邸」を訪ねました。
十数年前に訪れた時は休館日で、門の外から写真を撮りましたが
今回は、室内も見学できました。
明治40年(1907)にアメリカ人宣教師マッケーレブが建てたもので、
昭和16年(1941)に帰国するまでの34年間この家で生活しました。
19世紀末のアメリカ郊外住宅に多く用いられた
シングル洋式を基調としています。
マッケーレブに関する数多くの展示物や、ビデオの他、
赤い鳥コーナーや、秋田雨雀コーナー、他、があり、
雑司ヶ谷は児童文学の故郷と言う事がわかりました。







東京都指定有形文化財(建造物)
旧マッケーレブ邸
(雑司ヶ谷旧宣教師館)

この建物は、明治40年(1907)にアメリカ人宣教師 J・M・マッケーレブが建てたものです。マッケーレブは昭和16年(1941)に帰国するまでの34年間この家で生活をしていました。
 18世紀末のアメリカ郊外住宅に多く用いられたシングル洋式を基調とし、細部のデザインはカーペンターゴシック様式を用いています。建物の内部は1階・2階ともに3部屋がT字型に配置され、各階3部屋ともに暖炉が組み込まれ、壁の中で煙突につながっています。1階の西北部にポーチ付きの玄関を設け、北側に廊下及び主階段、南側にはサンルームとしても使える広縁があり、東側には補助階段が付いています。19世紀後半のアメリカ郊外住宅の特色を有する質素な外国人住宅である、都内でも数少ない明治期の宣教師館の一つとして貴重です。
平成23年3月     東京都教育委員会 











マッケーレブの住んだ
雑司ヶ谷地域

 マッケーレブが住居を構えたころの雑司ヶ谷地域は、現在の雑司ヶ谷1〜3丁目、南池袋1〜4丁目、東池袋1・4・5(部分)、西池袋1・2丁目にほぼ相当する地域でした。江戸時代には雑司ヶ谷村と呼ばれ、「雑司ヶ谷」という表記は、昭和41年(1966)の住居表記施行直前まで使われました。
 明治時代の雑司ヶ谷地域は、明治18年(1885)に目白駅、同36年には池袋・大塚駅が開設、東京の中心部と郊外が繋がる鉄道が開業し、駅周辺は都市化が進みます。こうした交通の利便性から次第に人口が増加し、大正12年(1923)の関東大震災では被災地から多くの人々が移住したこともあり大正時代の終わりには住宅地としての性格を持つようになります。
 しかし、現在の旧宣教師館周辺は、大正14年に王子電気軌道(現在の都電荒川線の一部)の雑司ヶ谷停留場が開業するまで、鉄道の届かない地域でした。マッケーレブは、明治40年(1907)、この地に住居を構えるとともに雑司ヶ谷学院を開き、若者達にキリスト教を伝道したのです。
 雑司ヶ谷地域の特徴は、芸術や文化、社会主義に関わる人々が集住したことです。大正時代になると、明治時代の公教育が批判され、子どもの世界観を重視する自由教育運動が起こります。それは、鈴木三重吉による「赤い鳥」創刊などの児童文化運動の時代と重なります。雑司ヶ谷地域には、この児童文学者や芸術家などの文化人たちが移り住み、この地で多くの成果を残しました。
 マッケーレブは、昭和3年(1928)に雑司ヶ谷幼稚園を開園し、幼児教育に力を注ぎます。それは、雑司ヶ谷地域から生まれた文化的・社会的な風潮も影響していたのかもしれません。







花壇の花

アゲラタム
マリーゴールド
バーベナ















廊下

廊下の先は玄関前の庭です。







《少 女》  製作 河野 新

宣教しJ・M・マッケーレブは1907年から34年間
雑司ヶ谷に住み 宣教をしつつ教会や学校を建て
地域の住民と親しくふれあい 青少年教育 社会
福祉活動を熱心に続けておりました この静かな
庭園に師の遺徳を偲び平和のシンボルを抱いた
ブロンズ像『少女』を贈ります           .







ブルーベリー

ツツジ科







建物内に入ります。



廊下

玄関から裏の花壇が見えます。







食堂








食堂








食堂
マッケーレブの自家製野菜

 マッケーレブは外壁のペンキ塗りから畑仕事まで、
生活のことは何でも自分でこなしました。信仰に厳格であったマッケーレブの生活はつつましく、常に資金不足であったようです。
そのため、行商人が来ても食料を買うことができず、自分の畑で育てた野菜を生で食べてはお腹をよく壊していたと伝えられています。
 2回にはmマッケーレブの住宅と雑司ヶ谷学院、教会の模型が展示されています。











マッケーレブの生きた日本

 宣教師マッケーレブは、明治25年(1892)に来日しました。そして、明治40年から太平洋戦争開戦の直前にアメリカへ帰国する昭和16年(1941)10月までの34年間を雑司ヶ谷の地で暮らし、キリスト教の伝道に務めました。
 明治時代はじめの日本は、近代化を志向した明治政府によって欧化政策がとられていました。そのため、欧米諸国との関係から、江戸時代まで禁教とされてきたキリスト教を許容せざるをえなくなります。明治6年に切支丹禁制の高札が撤去され、制限付きながら信教の自由が容認されると、キリスト教は西洋文化の象徴と考えられるようになりました。宣教師たちは、その伝道者として受け入れられたのです。
 しかし明治時代中期以降の日本は大日本帝国憲法や教育勅語によって天皇主権の国家体制が確立する時期でもありました。また、幕末以来の不平等条約改正運動は、国内のナショナリズムを高め、外国人や外国の文化を排斥する運動につながりました。こうして、キリスト教は次第に苦しい立場となっていくのです。
マッケーレブの来日は、このキリスト教苦難の時代と重なっています。
 しかし、彼ら宣教師たちの活動は、社会救済事業や教育の分野で、日本社会に多くの影響を及ぼしました。キリスト教の影響を受けた人々の中には安倍磯雄、片山潜のように、明治時代末から大正時代にかけて、慈善事業を通じて社会主義運動を推進する原動力となる人物も現れます。
 マッケーレブは、昭和16年帰国命令によって帰米した後、再び雑司ヶ谷の地を踏むことはありませんでした。一方で、自国に帰国せず日本に留まった宣教師たちは、昭和20年8月15日の終戦まで、さらなる苦難の時代を迎えることになります。

このピアノは「ウエスタン」と言います。昭和初期に
西川ピアノにより制作されたものと思われます。
-岡崎友重氏より寄贈-







暖炉

宣教師館の1階と2階は、各部屋がほぼ同じ形で配置されており、それらが暖炉を囲む構成となって言います。中でも、この部屋の暖炉は、意匠や製作技術の面で最も優れています。
濃い色の地に赤色の花弁を思わせる模様が見られ、世紀末芸術と言われるアールヌーボーのモチーフを取り入れたものと言われています。















主階段








東側の補助階段








「赤い鳥」コーナー

鈴木三重吉(1882-1936)は児童文学の普及と向上を目指して、童謡・童謡雑誌『赤い鳥』を創刊します。

有島武郎、芥川龍之介らが童話を、北原白秋、西条八十、野口雨情らが童謡を寄稿し、数多くの名作を生み出しました。

この部屋は、宣教活動の拠点となる協会事務所として使われていました。教会関係者が出入りしてキリスト教伝道雑誌『道しるべ』の発行も行われていました。








「赤い鳥」コーナー








「赤い鳥」コーナー








秋田雨情 展示コーナー
















展示コーナー








主階段




旧宣教師館通り









*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:
こちら!
*************************



ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

c028 展望台と満願寺と外川駅 <<   >>c030  こんにゃく閻魔     

BACK




c029-Copyright(c) 1999〜 Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
c029-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.