c204 京都 鞍馬寺

京都府(Kyoto-Fu)
2020/11/11 Wed.  


c204-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「インベンションNo.13」バッハ
ピアノ  バージョンです♪

ページ容量 1,997.5KB 予想ダウンロード時間 512Kb=36秒 1M=19秒 Photo=35枚

Go to travel 京都の旅

京都 鞍馬寺


仁王門(山門)



-------------------------------------
No.c204 京都 鞍馬寺
No.c204 Kyoto Kurama Temple

Kyoto-Fu /Beautiful Japan
Photo35pieces/GreenSeason
♪=インベンションNo.13 /バッハ
◆童形六体地蔵尊、仁王門(山門)
◆普明殿(ケーブル山門駅)多宝塔(ケーブル山上駅)
◆弥勒堂、巽の弁天社、転法輪堂 洗心亭
◆洗心亭内展示 宝珠、本殿金堂・金剛床
◆閼伽井(あかい)護法善神社、光明心殿
◆本坊 (金剛寿命院)・瑞風庭、転法輪堂、歓喜院・修養道場
◇寺、紅葉
出かけませんか?CandyBox
c204-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------
ページラスト





童形六体地蔵尊







総本山鞍馬寺 
インフォメーション

所在地=京都市左京区鞍馬本町1074
TEL= (075)741-2003
営業時間=
ケーブルカー利用寄進料:片道大人=200円
交通アクセス
★叡山電鉄『鞍馬駅』に不可卯最寄り駅、
 叡山電鉄『出町柳駅』へのアクセス
◆京阪電車
. ◎終点、井出松柳駅から叡山電車で『鞍馬駅』30分
◆阪急電車
. ◎河原町駅で下車、四条大橋を渡り、京阪電車「祇園四  条駅」から終点「出町柳駅」下車、叡山電車で『鞍馬駅』へ
◆地下鉄
. ◎東西線 「三条京阪駅」で下車、京阪電車の「三条駅」. から「出町柳駅」叡山電車で『鞍馬駅』
. ◎地下鉄「京都駅」から烏丸線「国際会館駅」下車、京都. バス・鞍馬温泉行き『鞍馬』下車 25分
◆JR京都駅から電車
. ◎JR奈良線、東福寺駅で下車、京阪電車「東福寺駅」か. ら「出町柳駅」下車、叡山電車で『鞍馬駅』へ
. ◎地下鉄「京都駅」から烏丸線「国際会館駅」下車、京都. バス、鞍馬温泉行、『鞍馬』下車 25分
◆JR京都駅からバス
. ◎京都バス「17系統・大原ゆき」から出町柳駅前下車、. 叡山電車『鞍馬駅』へ
. ◎京都市バス「4系統・上賀茂神社ゆき」に乗車、出町柳. 駅前 30分 下車、叡山電車『鞍馬駅』へ
*



普明殿(ケーブル山門駅)



Go to travel を利用して、
1泊2日 京都の旅に出かけました。
昨晩京都に入り、本日レンタカーで
京都のお寺をめぐり、紅葉を楽しんで
今日中には東京に戻ります。







ケーブル駅を発車








ケーブル山門駅が遠く小さくなりました。








ケーブル山上駅に着きました
付近の毘沙門堂

鞍馬山開創
『鞍馬蓋寺縁起』によると、奈良時代末期の宝亀元年(770) 奈良・唐招提寺の鑑真和上(688~763年)の高弟・鑑禎上人は、正月4日寅の夜の夢告と白馬の導きで鞍馬山に登山、鬼女に襲われたところを毘沙門天に助けられ、毘沙門天を祀る草庵を結びました。
桓武天皇が長岡京から平安京に遷都してから2年後の延暦15年 (796) 造東寺長官、藤原伊勢人が観世音を奉安する一宇の建立を念願し、夢告と白馬の援けを得て登った鞍馬山には、鑑禎上人の草庵があって毘沙門天が安置されていました。そこで、「毘沙門天も観世音も根本は一体のものである」という夢告が再びあったので、伽藍をととのえ、毘沙門天を奉安、 後に千手観音を造像して併せ祀りました。







多宝塔








多宝塔

本殿の東隣にあった多宝塔は文化11年(1814)焼失しましたが、昭和35年4月鞍馬山開創1200年記念事業の一環としてこの地に再建されました。塔内には舎利宝塔と尊天三尊像(千手観世音、毘沙門大王、護法魔王尊)を奉安しています。
*






多宝塔








新参道から見えた建物








もみじ








弥勒堂

釈尊の滅後に56億7千万年を経てこの世に出現し、人類を救済するという弥勒菩薩が祀られています。
*






巽の弁天社

本殿の東南(巽)の方角にあるので「巽の弁天さま」と呼ばれ、福徳・知恵・財宝・伎芸を授ける神として信仰されています。
*






足元の落ち葉








転法輪堂 洗心亭

転法輪堂、伝重怡上人礼拝之仏、木造阿弥陀如来座像(江戸時代)平安時代に13年間も堂内に籠り、毎日12万遍の弥陀宝号を唱え続けた重怡上人が、6万字の弥陀宝号を書いて法輪に納めたのが、転法輪堂の名の由来です。
洗心亭は、参拝者のための無料休憩所とギャラリーを併設しています。
*






洗心亭内展示 宝珠

鞍馬寺本殿は昭和20年焼失の後、昭和26年に仮本殿が建てられました。
昭和46年には鉄筋コンクリート造りの現本殿が落慶、それに先立つ昭和44年、仮本殿の中心部分(この建物(洗心亭)の階上)に移築され、阿弥陀仏を奉安する転法輪堂となりました。
その際、屋根は瓦から銅板に葺き替えられましたが、この宝珠と露盤は瓦葺方形造りの仮本殿の頂上部分です。
*















今、上った階段を振り返る。








本殿金堂・金剛床

宇宙の大霊、尊天の働きを象徴する千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊(脇侍、役行者・遮那王尊)を奉安する中心道場。御本尊は秘仏で、60年に一度、丙寅の年に開扉されます。本殿の地下は、宝殿で信徒の清浄髪が厳かに祀られています。







左:本殿金堂・金剛床
正面・藤棚の奥:閼伽井護法善神社








閼伽井(あかい)護法善神社








光明心殿








本坊 (金剛寿命院)・瑞風庭

本殿の西側にあり、鞍馬寺寺務所や鞍馬弘教宗務本庁が置かれています。
前庭『瑞風庭』は、奥の院に護法魔王尊が降臨する様子を表現しています。
石灰岩
ここの灰色の庭石、石灰岩んは炭酸カルシウムを50%以上含む堆積岩で、サンゴ・紡錘虫・石灰海綿・ウミユリ・石灰藻・二枚貝や腕足貝など浅い海底に棲む生物の遺体が堆積してできました。
*






瑞風庭
この庭は、650万年前、人類救済の大使命を受けて護法魔王損が金星より「焔の君たち」を捉えて、今まさに聖地・鞍馬山に降臨せんとする相を形象化したものです。
 木谷和の白砂畳と杉苔は魔王尊の乗り物「天車」と紺碧の天空を意味する。
南庭は、組井筒と大判込みによって鞍馬山を表現し、石熱は魔王尊を表すともに、奥の紀の無産を象徴しています。
*






霊宝殿/奥の院参道800m先

















銀座くらま会 奉納絵馬








奥:光明心殿
手前:本坊(金剛寿命院)
園児








もみじ
美しい紅葉










doll:スザナ






美しい紅葉








あちらの階段は通行できません。








転法輪堂
手水舎

新型コロナウイルス感染拡大防止のため
現在使用できません。



歓喜院・修養道場

廃絶した山内の十院九坊を一棟に結集するために昭和39年に建立されました。聖観音像を奉安し、慈愛の心の場 として、写経・法話ならびに書道・華道・茶道・水墨画によって心を磨く修養道場ともなっています。
平成24年には、道場内に少年少女の教育や成年の啓発のための施設『めぐみ精舎』を創設しました。
*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:こちら!
*************************
公式サイト、立札、冊子を参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

 c203 喫茶コンブリオ  <<   >>c205  京都 貴船神社

BACK




c204-Copyright(c) 1999~ Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
c204-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.