n060 清水谷公園 紅葉
東京都(Tokyo)
'13/12/08 Sun.


お気に召さないときは止めてください。

♪「インヴェンション11」バッハ
ピアノバージョンです♪

ページ容量 1,020.8KB 予想ダウンロード時間 512K=19秒 1M=10秒 Photo=27枚









 弁慶橋から見えていた「赤プリ旧館の旧李王家邸」を撮影に行きましたが、近づいてみると解体工事が終了している赤坂プリンスホテル跡地が工事中で、同じ敷地の中にある旧李王家邸も高いフェンスに囲まれて、見えません。仕方ないので別の場所に移動中、清水谷公園の紅葉が色鮮やかなので車を止めて、散歩しました。
 左のお店は、公園前のオーバカナル紀尾井町。
お店の前はオープンカフェになっています。
あとは、ブランド店が並んでいます。




 清水谷公園は、北白川宮家邸があった場所で、明治23年に東京市へ下賜され、同年東京市立清水谷公園となりました。
 昭和31年都立公園となり、昭和40年、千代田区に当公園が移管され、「千代田区立清水谷公園」となりました。。
 -パネルより-







バックに見えるのは、紀尾井町ビル
清水谷公園のいろいろな木が
色々な色に紅葉しています。















もみじが みどり・オレンジ・赤と
目を楽しませてくれます。






























紀尾井町(きおいちょう)の由来
清水谷公園があるこの辺は 紀尾井町と言います。その由来は。。
江戸時代の初期から、この界隈には大名屋敷が置かれていました。
安政3年(1856)の絵図に、紀伊和歌山藩徳川家上屋敷、尾張名古屋藩徳川中屋敷、近江彦根藩井伊家中屋敷がありました。
 紀尾井町の名前は、伊徳川・張徳川・彦根伊の三家よりそれぞれ一字ずつ取って名付けられたものです。また、紀尾井坂より南、弁慶橋あたりまでの低地は、清水がわき出ることから「清水谷」と呼ばれていました。
 これらの大名屋敷は、明治5年(1872)、新たに麹町(こうじまち)紀尾井町に生まれ変わり、明治11年(1878)麹町区に所属します。明治以降の紀尾井町は、政府用地、北白川宮邸(のちの李王(りおう)家邸、現・赤坂プリンスホテル旧館)や伏見宮邸(現・ホテルニューオータニ)、行政裁判所(現・城西大学)、尾張徳川邸(現・上智大学)などになりました。
 明治7年(1874)、赤阪喰違(くいちがい)付近で岩倉具視(いわくらともみ)が襲われ、同11年(1878)には清水谷前の道で、時の内務卿(ないむきょう)大久保利通が暗殺されました。事件後、現場近くの地に大久保利通の哀悼碑が設置され後に整備されて清水谷公園となりました。
 明治44年(1911)、町名変更により紀尾井町と改め、昭和9年(1934)、区画整理により北側の一部が麹町5丁目、麹町6丁目に編入されました。
 江戸時代は大名の、昭和初期までは宮家の閑静な邸宅地であった紀尾井町は現在、高級ホテルやオフィスビルが立ち並び、皇居、政治の中心永田町、外国使臣を迎える迎賓館(げいひんかん)などに囲まれ、都心の中の憩いの場を提供しています。 
 -パネルより-











4.5MBの元画像は綺麗なのですが、35KBのサイズにすると
色が寝ぼけてしまい がっかりです。
スマホや携帯でも ご覧頂きたいので
軽くしていますが、残念です。














江戸水道の石枡と木樋
 この石枡は、昭和45年(1970)の麹町通り拡幅工事の際に千代田区麹町3丁目2番地先の道路で出土した玉川上水幹線(本管)の一部です。
 江戸は慶長・寛永期と時を経て人口が増加すると、小石川上水や溜池上水といった旧来の上水だけでは水不足となり、新しく玉川上水が開発されます。玉川上水は、承応2年(1653)に着工され、翌3年(1654)6月に羽村出身の清右衛門[きよえもん]・庄右衛門[しょうえもん]兄弟によって工事は完成したと言われます。この工事によって、羽村で堰[せき]を設けて多摩川の水を取水し、武蔵野台地の勾配を利用しながら四谷大木戸(現在の新宿4丁目)に至る43kmに及ぶ水道を造りました。四谷大木戸で石樋や木樋による暗渠[あんきょ]となり、江戸城内をはじめ、麹町・赤坂・虎の門などの武家地や京橋川以南の町地にも給水されていました。
 発見された水道は、四谷門をわたり江戸城内に給水された玉川上水幹線で、数段重ねた石枡に木樋をつないでいます。このように当時は、所々に分水用や水質管理用、揚水[ようすい]用の枡などが設けられていました。この巨大な石枡は、江戸水道幹線の大きさを示すとともに、当時の都市施設の実態をしのばせてくれます。
 なお、石枡とともに出土した木樋は、区立四番町歴史民俗資料館で保管されています。
    平成14年3月     千代田区教育委員会
 -パネルより-











後ろはニューオオタニが見えます。
手前は、新紀尾井町ビル




 これは何の葉かしら。。。



池と偕香苑



















のっぽのビルは、ニューオオタニガーデンタワー







偕香苑
 
 千代田区立清水谷公園となった後、昭和59年に公園内に先代 秋元 馨氏が現建物である「偕香苑」を建設、以降茶室として利用され、広く日本文化の伝承と地域貢献に努められました。
 平成18年3月に御子息 秋元 裕氏は「偕香苑を より多くの方々に利用して欲しい」と申し出られ、千代田区に寄贈されました。区民は茶道や生け花をはじめとした各種催し物などに利用しています。
 -パネルより-







偕香苑







新紀尾井町ビル







池の周りのもみじが一際赤く見えます。














向かいのカフェ







贈右大臣大久保公哀悼碑
千代田区指定有形文化財(歴史資料)
明治11年(1878)5月14日朝、麹町清水谷において、赤阪御所へ出仕する途中の参議兼内務卿大久保利通が暗殺されました。現在の内閣総理大臣にも匹敵するような立場にあった大久保の暗殺は、一般にも「紀尾井坂の変」と呼ばれ、人々に衝撃を与えました。また、大久保の同僚であった明治政府の官僚たち(西村捨三・金井之恭・奈良原繁ら)の間からは彼の遺徳をしのび、業績を称える石碑を建設しようとの動きが生じ、暗殺現場の周辺であるこの地に、明治21年(1888)5月「贈右大臣大久保公哀悼碑」が完成しました。「哀悼碑」の高さは、台座の部分も含めると6.27mにもなります。石碑の材質は緑泥片岩、台座の材質は、硬砂岩と思われます。「贈右大臣大久保公哀悼碑」は、大久保利通暗殺事件という衝撃的な日本近代史の一段面を後世に伝えつつ、そしてこの碑に関係した明治の人々の痕跡を残しつつ、この地に佇んでいます。  平成5年3月   千代田区教育委員会
  -パネルより-
見上げると 細い月と
ホテルニューオオタニ ガーデンタワー(右)と
ガーデンコート(左)が見えました。


*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。
*************************



ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

n059 芝大神宮 他 <<   >>n061 深川東京モダン館

BACK




n060-Copyright(c) 1999~ Candybox All Rights Reserved.
-----/☆ME☆/-------
    
No.n060 清水谷公園の紅葉
No.n060 Shimizudani park

Tokyo / Beautiful Japan
Photo27pieces/GreenSeason

◆大久保利通
◆紀尾井町の由来
◆偕香苑
◆石枡と木樋
◇公園/紅葉

出かけませんか?CandyBox
n060-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved