n106 川崎大師
神奈川県(Kanagawa-Ken)
2015/02/11 Wed. 


n106-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「グラジオラス・ラグ」S.Joplin
ピアノ  バージョンです♪

ページ容量 1,276.4KB 予想ダウンロード時間 512Kb=23秒 1M=12秒 Photo=27枚

川崎大師






弘法大師を祀った、厄除けで知られる川崎大師を訪ねました。
付近の駐車場がどこも満車の上に、空き待ちで並んでいました。
二まわり目で、民家の前で 『駐車場:1,000円』のプラカードを持って
女性が立っていたので、即、駐車させてもらいました。Lucky!!!
思ったより境内まで近く、八角五重塔が見え
賑やかな境内に着きました。
背後に見えるボトル型の塔が、薬師殿、災難を除き、
幸福を招くといわれる朱色に塗られた橋がやすらぎ橋です。

-------------------------------------
No.n106 川崎大師
No.n106 Kawasaki Daishi

Kanagawa-Ken /Beautiful Japan
Photo27pieces/GreenSeason
♪=グラジオラスラグ
◆厄除弘法大師
◆大山門、不動門、八角五重塔
◆つるの池、やすらぎ橋、釈迦像、薬師殿
◆遍路大師、福徳稲荷、経堂
◇寺、
出かけませんか?CandyBox
n106-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------




つるの池…お釈迦様が沐浴された尼蓮禅河を表現しています。



〒210-8521
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
TEL:044-266-3420
名称:金剛山 金乗院 平間寺(きんじょういん へいけんじ)
通称:厄除弘法大師または川崎大師
御本尊:厄除弘法大師
宗派:真言宗智山派
開創:大治3年(1128)
開基/創建功徳主:尊賢上人/平間兼乗
アクセス:

京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅下車、徒歩8分。
【埼玉・千葉・東京方面からお越しの方】JR品川駅にて京浜急行に乗り換えると便利です。
【鎌倉・横浜方面からお越しの方】JR横浜駅にて京浜急行に乗り換えると便利です。
【羽田空港からお越しの方】京浜急行・エアポート急行横浜方面行きに乗ると便利です。
JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き。
大師バス停下車、徒歩8分。








降魔成道 釈迦如来像
(ごうまじょうどう しゃかにょらいぞう)
昭和52年当山開創850年慶讃記念事業として
造顕されました。胎内には、印度大菩提会を
通じて勧請奉迎された真身仏舎利が奉安
されています。








八角五重塔 (中興塔)
昭和59年の吉例大開帳ならびに弘法大師1150年
御遠忌を記念し落慶されました。








八角は最も円に近い建造物の形といわれ、
「包容力」「完全性」を象徴しているそうです。。








鐘楼堂

不動門と共に有縁の地より譲り受けたもので、
戦後の復興を記念する重要な建物です。







不動門
第43世隆超大僧正が昭和23年有縁の地から譲り受け、移築建立されました。当初は、昭和20年4月15日未明の戦禍により焼失した山門の跡地に建立されていましたが、昭和52年に現在の大山門が建立されたことに伴い、不動門として移築されました。









不動門前の露店








遍路大師尊像

健康、健脚を祈念して、献水をします。
遍路大師を囲み、新四国八十八ヵ所霊場も創設され、
第44世・中興第1世貫首(隆天大和上)が四国霊場巡拝
の際に持ち帰った土が埋められているそうです。








献水の時に供える 奉納わらじ1組1,000円








不動堂

昭和39年4月に落慶されました。
御本尊・不動明王尊像は、成田山新勝寺御本尊の
ご分躰を勧請し奉っています。




不動堂から不動門方面を見ています。








手水舎









福徳稲荷堂
昭和20年4月15日未明の空襲により大本堂をはじめ、ほとんど全てのお堂を焼失しましたが、その難を逃れた貴重なお堂が福徳稲荷堂です。
稲荷は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)といい五穀を司る神です。

写真を撮りながら、不動堂まで来たところで、隣に大きな大本堂がありそちらが、川崎大師 大本堂と言うことがわかりました。








不動堂から見えた川崎大師大本堂の側面です。^^*
大本堂の中は、厄除け祈願に訪れた人たちがぎっ
しりと座り住職がお経をあげているのが見えました。








大本堂
巨大なお賽銭箱が印象的です。
畳一畳より大きかったような気がします。








「弘法大師」と書かれた大きな提灯。








大本堂から境内を見ると
手前に献香所、その向こうに大山門が見えます。








献香所。背後に見えるのが経堂です。








経堂の天井絵の一部  ↓
経堂の御本尊・説法釈迦如来の前に置かれた五鈷杵に金箔が貼られ、お寺の方に促されそっと触ると『べたっ』と粘着感がありました。しかし触った指同士をこすり合わせるとサラサラで、不思議な体験でした。








達磨さん







大山門の四天王像のうちの3人ご覧ください。
京都東寺の国宝尊像を模刻造立したものだそうです。
























休憩タイムです。
ごゆっくり。。。




帰りぎわに撮った 不動門。^^*





*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:
こちら!
*************************



ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

n105 曹洞宗大本山総持寺<<   >>n107 樋口一葉記念館他

BACK




n106-Copyright(c) 1999〜 Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
n106-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.