n167 天林山笠覆寺 笠寺観音
愛知県(Aichi-Ken)

2016/03/21 Mon.  


n167-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「お正月」
お琴  バージョンです♪

ページ容量 1,232.8KB 予想ダウンロード時間 512Kb=23秒 1M=12秒 Photo=26枚

天林山笠覆寺 笠寺観音


山門(仁王門) 「名古屋市指定文化財」




-------------------------------------
No.n167 天林山笠覆寺 笠寺観音
No.n167 Kasadera Kannon

Aichi-Ken /Beautiful Japan
Photo26pieces/GreenSeason
♪=お正月
◆善光上人、十一面観音
◆平成30年は笠寺観音が恵方!
◆玉照姫と、藤原兼平
◆御開帳は8年に1度
◆徳川家康公御幼少の砌、人質交換の地
◆H298月名古屋市指定文化財4棟
◇寺、桜開花、
出かけませんか?CandyBox
n167-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------
午前中の桜は蕾でしたが、夕方、開花しました。




天林山笠覆寺 笠寺観音インフォメーション
公式サイト

〒:457-0051
住所:愛知県名古屋市南区笠寺町上新町83
電話:052-821-1367
※ 8:00〜16:00まで開堂
,    (お札・お守り授与・朱印・各種申し込み受付)

-交通アクセス-
名古屋鉄道:名古屋本線 「本笠寺」下車 徒歩3分
JR:東海道本線 「笠寺」下車4徒歩20分
市バス:新瑞13系統 「笠寺」下車 徒歩1分
  〃 :新瑞14系統      〃
  〃 : 南区系統       〃

名古屋城を中心に恵方がめぐる尾張四観音の一つで、
平成30年は笠寺観音が恵方に当ります。







天林山小松寺 開基

天平五年(733)のある日、呼続(よびつぎ)の浜辺に一本の浮木が漂着しました。それは夜な夜な不思議な光を放ち、付近の者はそれを見て恐れたといいます。
近くに住んでいた僧・善光(ぜんこう)上人は、夢の中で不思議なお告げを受け、その漂木を刻んで十一面観世音菩薩の尊像を造り、粕畠(かすばた:現在の笠寺より約650m南)の地に、堂を建立し、そこに観音様を安置して、天林山 小松寺(てんりんざん こまつでら)と名付けました 。







「名古屋市指定文化財」となった 山門をくぐります。

ご住職のブログによると、
笠寺観音(天林山 笠覆寺)の建物のうち、

本堂、多宝塔、仁王門、鐘楼の四棟が
平成29年8月21付で「名古屋市指定文化財」に
指定されました
。おめでとうございます!











笠寺観音本堂
「名古屋市指定文化財」

笠寺の名の始まり

建立から百数十年を過ぎて、小松寺の堂は荒れ果てて、本尊の観音様は風雨にさらされたままになっていました。
鳴海(なるみ)ー現在名古屋市緑区ーの長者に、器量良しが故 妬まれこき使われていた女性がいました。
ある雨の日、ずぶ濡れになっていた観音様を見て可哀想に思った彼女は、自分がかぶっていた笠をとり、観音様にかぶせてあげました。
後日、鳴海に寄った、都の貴族、中将・藤原兼平(ふじわらのかねひら)公がその心優しき娘をみそめ、妻として迎える事となりました。彼女はその後「玉照姫(たまてるひめ)」と呼ばれました。
この縁によって、後にこの夫妻は現在の地に寺を復興し、寺の名を小松寺から、「笠覆寺(りゅうふくじ)」と改めました

「笠寺観音」との名で呼びならわされるこの笠覆寺は『笠寺』の地名の起こりとなり、現在も、笠寺観音では、本尊の観音様、玉照姫・兼平公ご夫妻を安置・お祀りしています。


笠寺観音御本尊(十一面観音)

御開帳は8年に1度でH27年4月でした。
御本尊は玉照姫の故事にちなみ、
笠をかぶっているそうです。







おもかる地蔵(抱き地蔵)

小さいお地蔵様を、お願い事を心に思いながら
抱き上げてお参りするそうです。








祈り、願いが込められた千羽鶴







千羽鶴








玉照姫

 ずぶ濡れの観音様を気の毒に思ったある女性が、
自分の笠をとり観音様にかぶせてあげました。
彼女は後に、青年貴族「藤原兼平」公と結ばれる
こととなり「玉照姫」と呼ばれました。
また、『笠寺』の名の起こりとなりました。
縁結び、交際円満の神様です。







百度石








水かけ地蔵








多宝塔 「名古屋市指定文化財」








人質交換の地
徳川家康公御幼少の砌

人質交換の地
松平広忠は織田氏に対抗するため駿河国の今川氏に従属していた。
竹千代は6歳の頃、今川氏の人質として駿府へ送られることとなり、駿府への護送の途中に立ち寄った田原城で義母の父・戸田康光の裏切りにより、尾張国の織田氏へ送られた。しかし広忠は今川氏への従属を貫いたため、そのまま人質として尾張国に留め置かれた。

2年後に広忠は家臣の謀反によって殺害された。今川義元は、安祥城を太原雪斎に攻めさせ、織田信秀の庶長子・織田信広を生け捕りにし、人質交換によって竹千代を取り戻した。(ウィキペディアより抜粋)
その交換の地







白山社

白山大権現は三猿(見ざる聞かざる言わざる)も
祀られているそうです。







延命地蔵堂

お釈迦様亡き後、衆生を救うのは
お地蔵様といわれています。






手水舎









宮本武蔵の碑
千鳥塚 芭蕉







笠寺善光寺堂

笠寺の開基となった善光上人のお堂
阿弥陀如来が祀られています







鐘楼 「名古屋市指定文化財」

除夜の鐘の梵鐘は阿願上人の願いにより
鎌倉時代に造られ、尾張三名鐘の一つになっています。







放生池

午前中の池のほとり
桜はまだ蕾。







笠寺観音再整備事業

1.新護摩堂の建立
2.木造本堂の改修
3.新会館の建立 .

お力をお分けください。
ご寄付・お問い合わせは本堂受付にて







西門









夕方もう一度来てみると、池のほとりの桜が
ちらほらとほころび始めていました。
東京でもこの日、開花宣言が出たとか。。。












*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:
こちら!
*************************
立札、ウィキペディア、公式サイトなどを参考にしました。
ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

n166 千代田通りの花壇 <<   >>n168  八事山興正寺

BACK




n167-Copyright(c) 1999〜 Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
n167-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.