c171 乾通り通り抜け・二の丸庭園 紅葉

東京都(Tokyo-To)
2019/12/08 Sun.  


c171-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
お気に召さないときは止めてください。

♪「ピーチェリン・ラグ」S.Joplin
オルゴール  バージョンです♪

ページ容量 1,925.2KB 予想ダウンロード時間 512Kb=35秒 1M=18秒 Photo=29枚

乾通り通り抜け・二の丸庭園 紅葉

乾通り一般公開・紅葉


冬桜



-------------------------------------
No.c171 乾通り一般公開・二の丸庭園 紅葉
No.c171 Open to the public on Inui-dori Street
& Ninomaru Garden

Tokyo-To /Beautiful Japan
Photo29 pieces/GreenSeason
♪=ピーチェリン・ラグ /S.Joplin
◆局門、乾濠、冬桜
◆道灌壕
◆桃華楽堂
◆二の丸庭園、雑木林
◆萌芽更新、皇居東御苑
◆ヒレナガニシキゴイ
◇公園、皇居、紅葉
出かけませんか?CandyBox
c171-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.
--------------------------------------
ページラスト

局(つぼね)門


乾通一般公開 インフォメーション

所在地=〒100-0001 東京都千代田区千代田1-1
TEL= 03-3213-2050
乾通り(いぬいどおり)の一般公開は期間指定あり。
※2020年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、秋季皇居乾通り一般公開は、実施取りやめます。
料金:無料
交通アクセス
「大手町」駅より徒歩12分
「竹橋」駅より徒歩13分
「東京t」駅より徒歩18分
*






イチョウ











プラタナス







道灌濠(どうかんぼり)

















乾(いぬい)濠




大嘗宮(だいじょうきゅう)に向かう人々

この後大嘗宮を参観し、その後
二の丸庭園に向かいました。



桃華楽堂




桃華楽堂

 香淳皇后の還暦を記念して建てられ、香淳皇后のお印の『桃』にちなみ命名された音楽堂で、昭和41年(1966)に完成しました。屋根はテッセンの花弁を象り、八つある壁面は、各面とも大きく羽ばたく鳥を中央にそれぞれ日月星、松竹梅、楽の音などをイメージした図柄が陶片で描かれています。
*







二の丸雑木林と二の丸庭園、二の丸池




二の丸雑木林

 昭和天皇の御発意により、失われていく雑木林を再現しようと、昭和58年(1983)から60年(1985)にかけて造成されました。
 造成に当たっては、東京近郊の開発予定地にあった雑木林の表土を移したため植物の種子や根、昆虫の卵、土の中の生物も一緒に運ばれ、早期に再生することができました。
 平成14年(2002)から雑木林としての管理を進め、大きくなりすぎた樹木を間引き、萌芽更新(ほうがこうしん)を行うとともに、林床の下草を刈って野草が生育できる環境を維持しています。
*






二の丸雑木林 主な野草

春 タチツボスミレ、チゴユリ、キンラン、ギンラン
夏 オカトラノオ、オオバギボウシ、キツネノカミソリ
秋 ノコンギク、カシワバハグマ、キバナアキギリ
*






諏訪の茶屋

 諏訪の茶屋は、もともと明治45年(1912)に皇居内の吹上地区に建てられたものです。その場所に江戸時代に諏訪社があったことから、諏訪の茶屋という名前がついています。
昭和43年(1968)に現在の場所に移築されました。
*






皇居東御苑 インフォメーション

所在地=〒100-0001 東京都千代田区千代田1-1
皇居東御苑
TEL= 03-3213-2050
休園日=月曜日・金曜日、12/28~1/3
. ただし、天皇誕生日以外の国民の祝日は公開。
. 月曜日が休日で公開する場合は火曜日を休園します。
. 行事の実施等
公開時間=季節により変動※公式サイトでご確認ください
出入りは、大手門・平川門・北詰橋門
料金:無料。各窓口で「入園票を受け取り、退園時返却
交通アクセス
「大手町」駅より徒歩12分
「竹橋」駅より徒歩13分
「東京」駅より徒歩18分







二の丸庭園

乾通り一般公開のお花見の時は、
二の丸雑木林を散策したので、
今回は二の丸庭園を散策しました。
この景色は初めてで、
鮮やかな紅葉が印象に残りました。






ヒレナガニシキゴイ








ヒレナガニシキゴイ

上皇陛下のご発案により、インドネシアのヒレナガゴイと日本のニシキゴイを交配して生まれました。二の丸池で長いひれや尾びれをなびかせて泳ぐ姿が見られます。
*









































二の丸池

① アサザ
② コウホネ
③ ヒメコウホネ
④ ヒツジグサ







二の丸池

 この二の丸池にはコウホネ、ヒメコウホネ、ヒツジグサ、アサザの4種類の水生植物が生育しています。初夏から秋にかけて水面を覆い、それぞれ黄色や白色の花を咲かせ居ます。
 アサザは赤坂御用地の池から株を移したものです。







二の丸庭園

江戸時代、二の丸には小堀遠州が造り、三代将軍 徳川家光の命で改修されたと伝えられる庭園がありましたが、長い年月の間にたびたび火災で焼失し、明治以降は荒廃していました。 現在の回遊式の庭園は、昭和39年(1964)に九代将軍徳川家重の時代に作成された庭園を基にして造られたものです。
*






新雑木林の野草

雑木林では、吹上御苑から移植したものも含め、様々な
野草が見られ、四季を通じて花屋身を楽しむことができます。

主な野草
春 ニリンソウ、エビネ、チョウジソウ、アヤメ、、ミヤコグサ
夏 ノカンゾウ、オニユリ、ヤマユリ、アキカラマツ、
.        フシグロセンノウ、アキノタムラソウ

秋 リュウノギク、キクタニギク







休憩所








秋の七草

 7世紀後半から8世紀後半ころにかけて編まれた、日本に現存する最古の歌集である『万葉集』大8巻に山上憶良(660-733)が秋のののはなを詠んだ「七種(ななくさ)の花)二首(1537番・1538番)があります。 一首目は単価であり、二首目は旋頭歌です。以降この7種の植物が我が国の秋を代表する「秋の七草」として、広く親しまれるようになりました。
★萩(ハギ)  ★葛花(クズ)  ★尾花(ススキ) 
★藤袴(フジバカマ)   ★なでしこ
★オミナエシ       ★キキョウ
-パネルより-






皇居正門石橋旧飾電灯
現在は雑木林に移動していました。

明治村 内閣文庫近くに
片割れが展示されていたのを
思い出し、確認しました。



八重洲仲通りのチコちゃん

駐車場の近く



*************************
お気づきのこと等がございましたら
ご一報ください。→:こちら!
*************************
展示パネルを参考にしました。


ページトップへ

今日もお出で頂きありがとうございました。
よろしかったら 次回もお付き合いください!


HOME

 c170 大嘗宮一般参観  <<   >>c172  九品仏 浄真寺 

BACK




c171-Copyright(c) 1999~ Candybox All Rights Reserved.
-----/☆★☆/-----
c171-Copyright(c) Candybox All Rights Reserved.